【初めての競艇入門】基本的なルールと基礎知識を10分で解説!

【初めての競艇入門】基本的なルールと基礎知識を10分で解説!

この記事では競艇の初心者が一番初めに学びたい競艇のルール・基本情報を紹介しています。

独自のフライングスタート方式や競艇場情報、スタート前の展示航走や舟券の買い方や種類など実際のレースの始まりから終わりまでの情報を解説。

さらに選手情報やレースの決まり手など、競艇を楽しむための攻略情報にいても紹介。

最後まで読めば今日から競艇を楽しむことができますよ!

競艇の基本ルール

まずは競艇の基本的なルールを紹介!

競艇の大きな特徴はやっぱり「6艇でレース」、「フライングスタート方式」ですね。

特に「フライングスタート方式」はモーターを使っている競艇ならではのスタイルで本当に奥が深いんです。

この章を読むことで、競艇独自の楽しさを知ることができますよ!

6艇でレースを行う

6艇で行う
6艇で行う

競艇はどんなときも必ず6艇でレースを行います。

6艇だから当たりやすいじゃんと思ったそこのあなた!確率が高いからこそ競艇の予想には実力がもろに出ます。予想の面白さは後ほど詳しくお伝えしますね。

レースに出る1~6番の艇でそれぞれヘルメットとカポック(競艇選手が着ている服)の色が異なります。

「1号艇は白、2号艇は黒、3号艇は赤、4号艇は青、5号艇は黄、6号艇は緑」という色使いになっている。パッと見ただけで分かりやすいのでレース中に自分が応援しているレーサーを見失うことはありません。

出走前から何号艇になるかはすでに決まっていて、ピットアウト時の内側の艇から1号艇となっています。

競艇だけの「フライングスタート方式」

スタート
スタート

競艇では他の競技にはない「フライングスタート方式」というスタート方式を取っています。これはスタートラインを一定の時間内に通過するというもの。

選手はこのスタートラインを決められた時間の1秒間の間に通過しなければならないのです。

この決まった時間以内にスタートラインを通過できないと選手は「フライング」となり、失格となってしまいます。

また、その時間を過ぎてしまった場合は「出遅れ」となってこれも同じく失格です。

フライングをすると選手はその節を終えた後、1ヶ月レースに出走することができません。その間選手の収入が全く無くなってしまうという非常に厳しいペナルティが課せられることとなります。

なぜこのような厳しいペナルティがあるかというと、フライングになるとフライングした選手の舟券は全て返金される形になり、競艇場の売り上げがガクッと下がってしまうのです。

特に大きなレースや優勝戦などは舟券を購入している人が非常に多いです。

選手も気合を入れてスタートしますが、フライング覚悟で突っ込まれても困るので、このような厳しいペナルティがあるのです。

競艇はモーターが付いており、水上の上に入っている限りエンジンはかかりっぱなし。少しずつ進んでしまうので、ヨーイドンでスタートができません。

ピットから離れた1分40秒後に一斉にスタートラインを切るために、各選手は自分の得意なタイミングでスタートが切れるように準備を進めるのです。

基本的にはインコースが有利なのですが、アウトコースの艇の方がスタート時の助走距離を長く取れます。

アウト側の艇がインコースの艇より良いスタートを切ることができれば十分逆転可能なのです!

スタートひとつ取っても非常に奥が深い!知れば知るほど競艇が面白くなります!

3周してゴール、スタート前からレースは始まっている

競艇はスタート後、1週600メートルのコースを3周してレースの勝敗が決まります。

競艇はスタートラインを切る前から既にレースが始まっているのです。

まずは展示航走で選手やモーターの調子を確認しましょう。これから出場する選手がスタート練習を行う「スタート展示」、コースを実際に走る「周回展示」が行われます。

ベテランになってくるとここで様々な情報を集めることができます。

初心者の時は賭けようと思っている選手のスタート展示のタイムとその選手の平均スタートタイムを比較してみましょう。

それだけでも十分に選手の調子を予測することができますよ。

実際のレースでは、スタートタイミングの約1分40秒前にピットアウト。

インコースが有利なので、壮絶なインコース争いが繰り広げられます。競艇はルール上誰がインコースを取っても問題ないのです。

ピットアウトのタイミングでは1号艇が一番インコースに近いので有利なのですが、アウトの艇がインコースを奪いにくることもあります。

もちろん何号艇でもインコースを取りに行っても良いのですが、あまり無理をして前に入ると、すごく浅い位置からスタートしなければならないのです。

非常にレベルの高い駆け引きがあります。

競艇は第一ターンマークを一番に回った艇がそのまま1位になることがほとんど。 だからこそスタートが非常に重要。初めての方にはこのスタートの楽しさを早く知ってほしいです!

競艇場情報

競艇場一覧
競艇場一覧

競艇場は全国に24箇所存在します。 所在地は桐生・戸田・江戸川・平和島・多摩川・浜名湖・蒲郡・常滑・津・三国・びわこ・住之江・尼崎・鳴門・丸亀・児島・宮島・徳山・下関・若松・芦屋・福岡・唐津・大宮。

平和島競艇場はもつ煮、戸田競艇場はカツ煮定食など各競艇場によって大きく異なります。遊びに行く競艇場のグルメを事前に確認しておくとより楽しめますね。

どのレース場も走る長さは一緒ですが、環境が大きく異なります。

海・川・湖とそれぞれの水の違いでスタートのタイミングなども変わってくるので、ここら辺もしっかり知識として頭に入れておきたいですね。

競艇での舟券の買い方

次に舟券の買い方を紹介します。

舟券は競艇場やネットで購入できる

舟券は競艇場や競艇場の近くにある場外販売所で購入することができ、マークシートに記入して購入します。「単勝」「複勝」とそれ以外でマークシートが異なりますので確認して購入しましょう。

舟券を買うのも払い戻し金を受け取るのも自動販売機で行います。

また、「テレボート」にログインすることでネットでも購入することができます。もちろんスマホからも購入可能。ネット対応の銀行口座が必要なので、ネット購入をメインにする人は用意しましょう。

舟券の種類について解説

3連単
3連単

何と言ってもおすすめは「3連単」!非常に高い配当が期待できます!

  • 舟券の買い方には以下の7種類があります。
  • 「単勝」は1着になる舟を当てる買い方。的中率は6分の1。
  • 「複勝」は1着か2着になる艇を当てる買い方。選んだ艇が2位以上になれば的中。的中率は3分の1。
  • 「2連単」は1着・2着を着順通りに当てる買い方。確率は30分の1。
  • 「2連複」1着・2着に入る舟を2艇当てる買い方。着順は問わないです。的中率は15分の1。
  • 「3連単」は1着・2着・3着を着順通りに当てる買い方。的中率は120分の1。高い配当が期 待できます。
  • 「3連複」は1着・2着・3着に入る艇を当てる「3連複」。着順は問わないです。確率は20分の1。
  • 「拡連複」1?3着に入る艇を2つ当てる買い方。選んだ艇がどの順位でも良いです。確率は5分の1。

オッズを参考に投資の仕方を決める

オッズとは舟券が的中した時に投資金が何倍になるかを表したものです。例えばオッズが2.5だったら投資額の2.5倍が払い戻しとなります。

人気がある艇はオッズが低くなり、不人気の艇はオッズが高くなります。不人気の艇で的中すると非常に高配当が期待できます。

また、100円投資した際にいくらになるかを表す「払戻金」という競艇用語があります。

例えば、「払戻額2000円」と記載があったらオッズは20倍ということになります。

3連単などの当たりにくい買い方の方が払い戻し金が多くなるので、しっかり3連単を当てられるような実力をつけたいですね。

単勝ばかり賭けても全く稼げません。初心者のうちから2連複などの少しでも配当が高い買い方をすることをおすすめします!

競艇の基本情報

続いて、競艇場の基本情報をお伝えします。

レースは4~7日間開催、1日12レース

1節6日間の場合
1節6日間の場合

競艇は1節4~7日間で行われます。予選を行い、準優勝戦を経て最終日に優勝戦が行われます。

予選が全て終わった段階で、その節の勝ち点が高い上位18艇が準優勝線に進み、それぞれの上位2艇が優勝戦に進むのです。

勝ち点は一般戦だと、「1着10点、2着8点、3着6点、4着4点、5着2点、6着1点」となっています。

この合計を走った回数で割ったものを勝率と呼びます。

もし5回走って1着・1着・1着・2着・5着だとしたら合計40点の5レースなので、勝率は「8.00」です。

競艇は1日12レース行われ、朝~夜まで各競艇場でレースの時間が多少異なるので、現地に行く際はしっかり確認しましょう!

レースに5段階のグレードにも注目

レースグレード
レースグレード

競艇には「SG」「G1」「G2」「G3」「一般戦」の5種類のグレードがあります。「SG」が一番高いグレードなっており、年間8回開催。

特に、年末に行われるグランプリは1年間の獲得賞金上位18名で行われる最もレベルの高いレースとなっています。 出場している選手も超強力な方ばかりで、非常に盛り上がります。初心者にはレベルの高いSGやG1がおすすめです!

競艇を攻略するために抑えたい情報

競艇を楽しむためにも抑えておきたい情報をいくつか紹介します。

モーターの強さも勝敗に影響

モーター
モーター

競艇選手は各艇にモーターを積んで走っています。このモーターが奥が深いのです。

モーターは節の初めに抽選で決まり、その節を同じモーターで走ります。

選手はモーターを整備することでモーターの力を上げることができるので整備力が試されますね。

一度転覆してしまうなどで、モーターに水が入ると一度分解して乾かす必要があり、場合 によっては部品の交換が必要。その際に出力が落ちることもあるのです。

モーターを整備した情報も分かるので投票する選手を選ぶ際の参考にしましょう。

選手の強さを知ろう

選手グレード
選手グレード

競艇選手には「A1・A2・B1・B2」の4つの階級があります。A1が一番階級が高いです。

A1になるには、「2連対率30%以上、3連対率40%以上で勝率上位、事故率0.70以下、最低出走回数90回以上」という条件があります。

勝率が高い上位20%の選手になるので、初めは勝率が高いA1級レーサーに投資するのがおすすめです!

レース毎の勝ち点を集計した勝率が選手情報のところに記載されています。選手毎に、全国全てのレースでの勝率の「全国勝率」と、各競艇場での強さがわかる「当地勝率」の記載があるので参考にしたいですね。

特に、各競艇場で特徴が異なるので、何度も走っている地元の選手が有利になる場合は多いです!

予想する際に地元の選手という要因も入れていきましょう!

決まり手を覚えてレースを楽しもう

決まり手は6種類
決まり手は6種類

決まり手は6種類あり、覚えることで観戦を楽しむことができます。

競艇は第一ターンマークでほぼレースがきまるので、ここでどんな決まり手が出るか非常に注目です。

一番多いのは「逃げ」。インコースの艇が1番早くターンマークを回り、そのまま逃げ切った際の決まり手。

競艇はインコースの平均勝率は高く、そのためスタートでのインコース争いが起こるのです。

平和島では1コースの選手の逃げの決まり手が92.8%となっています。

逃げた艇の内側を狙う「差し」。インコースの艇がターンマークを回る際に生まれるわずかな隙間に差し込んで抜いていく決まり手。平和島では2コースの差しの割合が72.6%となっています。

トップスピードで内側の艇を置き去りにする「まくり」。外側の艇がインコースの艇を猛スピードで抜いていく決まり手。勝率が低い外側の艇が1位になることが多いので非常に盛り上がります。

スタート感が良い選手が輝く技。平和島では4コースがカドのスタート位置になるので、まくり率が一番高く49.2%となっています。

高い技術が求められる「まくり差し」。外側からトップスピードでターンを回りながら差し込む決まり手。非常に難易度が高いです。平和島では5コースのまくり差し率が高く、52.7%となっています。

その他2ターン目以降で順位が変わる「抜き」、1位の艇が転覆などでリタイアして順位が繰り上がる「恵まれ」があります。

選手毎に得意な決まり手があるので様々な条件を考慮した上で予想しましょう!

まとめ

この記事では競艇の基本的な情報を解説しました。この記事を読むだけでもう競艇を楽しむことができると思います。

ただ、競艇はとても奥が深いです。特に3連単は様々な情報を考えた上で予想しないとなかなか当たらず、非常に実力差が出ます。これが非常に面白いんです!

勉強すればするほど競艇は面白くなるので、予想方法をもっと詳しく学んでがっつり稼いでいきましょう!

舟研オススメの優良予想サイトをご紹介

記事を読んでくれてありがとなのです!最後に舟研でオススメしている優良予想サイトを紹介するね♪

5枚目のイーピン
5枚目のイーピン
平成が産んだキャバクラ狂い。最近は競艇で一攫千金して、キャバ嬢にシャンパン入れまくって抱くことにハマり中!
  • 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。