津市のボートレースCM収賄問題を解説!絶えない業界の不祥事が競艇の信用を下げる!
作成

本記事では津市で起こった、ボートレースのテレビCM収賄事件についてわかりやすく解説します。
・逮捕されたのは誰?
・具体的な問題点って何?
・他にもボートレースで不祥事はあるの?
こういった疑問にお答えします!
津市が運営するボートレースのテレビCMを巡って収賄事件!

2022年9月7日に、三重県津市が運営するボートレースのテレビCMを巡って収賄事件が起きたことが公にされました!
ことが起こったのは2019年1月頃であり、津市職員とテレビ局員が、広告会社の役員から賄賂を受け取り、テレビCMの契約を優遇させました。
津市の職員でありボートレース事業部の主幹「畑充彦」容疑者と、三重テレビ東京支社の社員「酒井輝」容疑者が検察庁に送られています。
賄賂を渡した側の広告会社役員はすでに時効(贈賄の時効は3年)が成立し逮捕は免れました。
つまり、簡単に説明するとどういうことなんですか?
簡単に解説すると、本来テレビCMを打つときは、どの広告会社に頼むべきかを決めるためコンペ(競い合い)を行います。
コンペでは広告会社がそれぞれ自社でテレビCMを作りたい(契約を取りたい)ので、いかに自社が作るテレビCMがすごいかのプレゼンテーションを行います。
そのプレゼンテーションを見て、ボートレース事業部やテレビ局側がどの会社にするか決めるのが一般的な流れです。
しかし今回は裏で広告会社の役員が市の職員やテレビ局員にこっそりお金を渡していたことで、特定の広告会社が優遇されてしまったことが問題とされています!
こういうやりとりは明るみにならないものも含めて過去に色々な業界であるんじゃ
今回については、テレビCMの契約額は30数万円だったとのことで、その契約の見返りに十数万円が支払われたそうです。
現在警察は、津の市役所やボートレース場の捜索を続けています。
- 津市の職員とテレビ局員が、ボートレースのテレビCM契約にて収賄を行った
- 逮捕されたのは津市職員とテレビ局員の二人で、広告会社役員は時効が成立した
ネット上の口コミではどんな声が?
この事件に対するネット上の口コミをいくつか紹介します。
確かに、市長が災難続きでかわいそうですね
- 口コミは「津市長が気の毒」「謝る前に髪切れ」「こんなの氷山の一角」といった声が上がる
- 擁護するような口コミは特に見当たらなかった
記憶に新しいボートレースで起こった不祥事
- 2020年1月(発覚年):A1レーサーの八百長問題
- 2020年12月:ボートレース訓練所での体罰問題
- 2021年3月:持続化給付金の不正受給問題
- 2022年2月:峰竜太選手と予想屋の接触問題
最近は、ボートレース関連の不祥事が後を絶ちません。
最も大きかった出来事は2020年に起きたA1レーサー西川昌希元選手の八百長問題と2021年に起きた持続化給付金の不正受給問題でしょう。
八百長問題は、西川元選手が親戚ぐるみで八百長を繰り返し、3億円を超える利益を得ていた事件です。
西川元選手が親戚に対して、舟券の買い目指示を出し、自分は1号艇からあえて手を抜いて高配当を狙っていた模様。
この事件が起きた原因は、本来禁止されている宿舎への通信機器の持ち込みでした。
それが3年半という期間、容易に行われていたことで、他の選手も簡単にできるのではないかと、競艇に対して不信感が募りました。
八百長問題の詳細は下記からご覧ください。
これはかなり大きな波紋を呼んだ事件じゃったのぉ…
コロナウイルスの感染拡大に伴う持続化給付金の不正受給問題について、本来この給付金はコロナウイルスにより収入が減った人が対象になるものです。
しかし、レーサーの多くがフライングによって収入が減ったことを、コロナウイルスのせいとして申請し不正受給したことが問題になりました。
不正受給の数は211名にもおよび、ボートレーサーの約1/8が不正受給をしていたことになります。
これによってボートレーサーに対しての信用も落ち、業界全体へ大きな影響を及ぼしました。
この二つの事件は競艇界隈内のみならず、普段競艇を知らない人にも伝わるほどの大ニュースでした。
そのため、今回もこういった業界の闇とも言われる部分が明るみになったことは、業界の信頼が落ちる行為で残念極まりないですね・・・
不正受給問題の詳細は下記からご覧ください。
- ここ数年で絶え間なくボートレース業界の不祥事が起きている
- 特に八百長や給付金問題は、競艇をあまり知らない人からのイメージも下げた
まとめ:ボートレース界隈の不祥事が止まらない!信用は大丈夫か?
- ボートレースのテレビCM契約を巡り、津市で収賄事件が発生した。
- 津市職員と三重テレビ局員が逮捕された。
- 八百長や持続化給付金問題など、業界の闇が絶えない。
競艇のようなギャンブルはただでさえ、世間的なイメージがよくありません。
そんな中で一般的にも浸透させるために頑張っている人たちがいるのに、こういった事件が出てくるのは非常に残念ですね。。
ブランディングをするためのCMによって価値を下げてしまうという本末転倒な事件です…(笑)
以上、ボートレースのテレビCMを巡った収賄事件についてでした。
舟研オススメの優良予想サイトをご紹介
記事を読んでくれてありがとなのです!最後に舟研でオススメしている優良予想サイトを紹介するね♪
-
競艇ハッスル
-
花舟
競艇予想サイト「花舟」は定番の猪鹿蝶はもちろん、ここぞ!という時には雨四光を活用して確実に高配当を的中。的中率55%の成績を誇る鹿では目標金額の50万円を優雅に達成するぞ!さらに雨四光を購入すれば的中率はグンと上がり75%。目標金額150万円も夢じゃない!
-
競艇レジェンド
「競艇レジェンド」を徹底検証した結果、運営情報はクリーンで予想精度が高いことが判明じゃ!レジェンド予想師による無料予想では1レースで46,250円の払戻金を獲得し、有料プラン「レジェンド3」では38万円超の高配当を達成。さらに、登録から24時間限定のポイント2倍キャンペーンも実施中じゃ。「競艇レジェンド」は、初心者から上級者まで幅広く使える有料予想サイトと認定じゃな!

- めがね
- データだけを信じる競艇LOVER。自分の経験則でものを考えると考え方がブレてしまうため、これまでの競艇の歴史で証明されたデータを絶対視している。好きなことは出走表を眺め続けることと、競艇場の現地調査。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。
高い実績を残している理由は「ベテラン予想師×AIシステム×情報コネクション」の3点セットの予想の根拠!手始めに購入すべき初回限定プランの「競艇ハッスルA・B・S」は、外れてもポイントが戻ってくるため初心者にもおすすめじゃな!競艇ハッスルは全体的にプラン料金がリーズナブルでユーザーに優しい優良サイトじゃ!