【2025年版】開設70周年記念G1トーキョー・ベイ・カップ開催!どんなレースなのかを一挙解説!
作成

「70年の伝統を格式を、その先へ」という言葉と共に、今年もトーキョー・ベイ・カップが開催されます!
今回は2025年3月15日~3月20日と少し春の訪れも感じられそうな時期。
・トーキョー・ベイ・カップってどんなレースなの?
・どんな選手たちが出場するレースなの?
・ボートレース平和島でやるみたいだけど、どんな場所なんだろう?
などなど、基本的な情報からボートレースの攻略情報、注目選手たちを紹介していきます。
初めてトーキョー・ベイ・カップを知ったという人も、待ち遠しかったという人もこの記事で一層、トーキョー・ベイ・カップを楽しんでくださいね!
まもなく開催される開設70周年記念G1トーキョー・ベイ・カップの基本情報をチェック!

トーキョー・ベイ・カップはボートレース平和島の開設記念として開催されているG1レース。
いわゆる「重賞レース」になります。
じゅーしょーレースってなに?
高額の賞金をかけてのレースをさすんじゃ!選手たちもハイレベルでいつも以上に白熱した戦いが見られるんじゃよ!
トーキョー・ベイ・カップの基本情報をまとめました。
70周年記念G1トーキョー・ベイ・カップ基本情報 | |
---|---|
開催地 | ボートレース平和島 |
開催施行者 | 府中市 |
開催日程 | 2025年3月15日~3月20日 |
優勝賞金 | 1,300万円 |
出場資格 | 原則A1選手の主催者推薦の選手 |
開催区分 | 昼間開催 |
現在、トーキョー・ベイ・カップは開催施行者が府中市となっていますが、1954年の初開催は実は東京都。

しかし、売り上げが伸びず撤退となり、現在の形になったとのこと。
A1級の地元を中心とした選手たちが行うG1レースのため、ボートレース平和島での目玉となっています。
- トーキョー・ベイ・カップは2025年3月15日~3月20日に開催される
- トーキョー・ベイ・カップの開催場はボートレース平和島である
- 現在は開催施行者は府中市となっているが、最初は東京都が担っていた
- トーキョー・ベイ・カップはボートレース平和島の目玉レースとなっている
戦いの場を攻略したい!トーキョー・ベイ・カップ開催地のボートレース平和島はどんなレース場なのか?

トーキョー・ベイ・カップはボートレース平和島での開催。
まずは戦いの場の特徴をしっかりとつかむことでレースの展開も読みやすくなります。
注目するポイントは以下になります。
- 水質
- 風
- コースの幅
では一つ一つ見ていきましょう。
①水質は海水で満潮時にはうねりが発生する
ボートレース平和島の水質は「海水」です。
平和島は運河に位置しており、東京湾から潮が入ります。

そのため、満潮時には1マークがうねる可能性が。
周回展示の時に1マークを確認して、動きが乱れるボートがあればそれは避けるようにするといいでしょう。
海水ってことは浮力があるってことだね
勝率が同じくらいで体重が重い選手はチェックしておくとよいぞ!
②強風が吹きやすく水面が荒れやすい
ボートレース平和島は、周囲がマンションや高層ビルなどの建物に囲まれています。
そのため強風が吹きやすく、ビル風と合わせて水面が荒れやすい傾向に。

風速3メートルほどであればインコース有利、風速5メートル以上では外側からの「差し」「まくり」が決まりやすくなります。
そうすると、風向きと強さは前もって知っておいた方がいいってこと?
そういった情報は現地でのモニターや公式サイトをチェックしておくと予想するのに役に立つはずじゃ!
③コースの幅が狭く1コースが不利なレイアウト
実はボートレース平和島は「1号艇の勝率が最も低い」とされています。
ええっ〜、ボートレースはインコース有利がセオリーってきいてるけど!?

インコースが弱くなる理由として「コース幅の狭さ」があげられます。
スタートライン上の幅49m、1マークのスタンド側37mと徐々にコースが狭くなっているのです。
インコースからスタートをして後手を踏んでしまった場合、センターからの攻めが届きやすくなり、「逃げ」が決まりづらくなってしまうということ。
ふうむ、スタートダッシュを決めてそのままいければ勝機もあるが、そこは一筋縄ではいかないということかのう
荒れやすく安定しないボートレース平和島でのレースは、その日のデータをしっかりチェックしたうえで、選手を見ていくのがベターかもしれませんね。
ちょっと一息!ボートレース平和島の名物も味わってみる!
レースで熱くなるのもいいですが人間、腹が減っては戦は出来ませんね。
そこで、ボートレース平和島の名物となっている「勝負メシ」を紹介します。
やたっ!ちょうどお腹ペコペコでアタマ働かなかったから~
腹がふくれたらふくれたで眠くなってしまうのではないか!?

≪煮込みの店 おおこし≫
最初に紹介したいのは、「煮込みの店 おおこし」の牛もつ煮込みです!
オープンは昭和29年、もともと近所の三原通りの食堂だったそうですが、ボートレース平和島の開場に当たって入店してきたそうです。
こちらが、噂の牛もつ煮込み。

くぅ〜おいしそう〜これはビールだね!

≪ベイサイド≫
次に紹介をしたいのは「ベイサイド」のペラ丼です。
「ベイサイド」はイートインと店a頭販売を行っているお店。
イチオシはなんといってもボートのプロペラをイメージして作られた「ペラ丼」ですね!

見た目もガツンとくるのう〜!
レースの予想で疲れたら、美味しいものを食べて心も体もエネルギーチャージして楽しみましょう。
- ボートレース平和島の水質は海水のため、選手の体重での差は小さくなる
- ボートレース平和島の風は強風とビル風で荒れやすく、風速5m以上は「差し」「まくり」が決まりやすい
- ボートレース平和島は「インの勝率が最も低い」とされ、コースの幅が狭くなっていることが大きな要因である
- 疲れたら一休みしてボートレース平和島の名物を頂くことをおすすめする
ボートレース平和島のモーターの状態を2連対率からチェック!

トーキョーベイカップはボートレース平和島で行われるため、レースで使用されるモーターも、平和島で管理されているものになります。
モーターは各レース場で管理していて、抽選で選手たちに貸し出されるんだったよね?
そうじゃ!モーターは選手の整備によって特徴を引き出すことも出来る!生かすも殺すも整備次第じゃよ!
まずはボートレース平和島のモーターのデータをまとめてみました。
番号 | 勝率 | 2連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|
29 | 6.26 | 49.3 % | 6 | 0 |
19 | 6.17 | 48.3 % | 6 | 1 |
24 | 6.27 | 47.4 % | 5 | 0 |
63 | 6.10 | 45.8 % | 5 | 1 |
45 | 5.90 | 45.1 % | 5 | 1 |
15 | 5.84 | 44.3 % | 6 | 1 |
36 | 5.93 | 43.9 % | 4 | 2 |
33 | 5.79 | 42.5 % | 3 | 1 |
21 | 5.85 | 42.3 % | 2 | 1 |
51 | 5.74 | 41.2 % | 2 | 1 |
(集計期間:2024年6月13日~2025年3月2日)
モーターの性能の高さを見るには勝率よりも、2連対率を見るようにします。
えっ?そうなの?
2連対率は1着、2着でゴールした回数を出走回数で割って出したもの。数字が大きい方が1着、2着になった割合が多いといえるんじゃ!
ってことは、舟券に絡みやすいモーターってことなのか~
ちなみに2連対率が40%以上なら優良モーターといわれています。
あくまでモーターの性能を測る目安なのが2連対率。
扱う選手の技術や整備力いかんで、大きく結果が変わることもあります。
ボートレース平和島のエース候補と注目モーター!
ボートレース平和島のモーター交換時期は2024年6月13日から。

年に一回のモーター交換となるため、現段階でのモーターの実績データはしっかり積み重なっている状態です。
変えたばかりのモーターよりは特徴が分かりやすくなっているってことだね~
交換時期に近い場合はまっさらな状態になっておるから、その辺りは時期をみきわめておくとよいぞい!
《エースモーター候補:29》
出足、伸び足ともに上位級の2連対率トップ。
近年は目立った活躍はしていないものの、選手の実力によっては舟券に大いに絡んでくる可能性が大。
《エースモーター候補:19》
元々の素性は良質で、29と対抗できる2連対率をほこる。
直線系となるため、スピードに定評ある選手のもとではおおいに期待が持てる。
《注目モーター:24》
初おろしから5節連続で予選突破、その内の3節優出という実績を残している。
A1級選手が多かったこともあり、乗り手に恵まれたところもあるが好素性であるのは確かなため、侮れない。
《注目モーター:63》
エース候補と比べると一歩及んでないように思われるが、伸び型の調整がハマることで大きく化ける可能性がある。
選手の技術によって、大番狂わせがでるかも…。
あくまでレース予想の参考として見ていただければ幸いです。
- ボートレースではモーターは各競艇場管理となっている
- 選手の抽選によって、モーターが配布され調整されていく
- 2連対率の高いモーターが舟券に絡みやすいとされる
- 2連対率がそれほど高くなかったとしても、調整によりモーターの特徴が引き出されて、大化けする可能性がある
トーキョーベイカップに出場をする選手たちをチェック!
トーキョーベイカップにはどんな選手が出場するのでしょうか?
その一覧がこちらです!








うっひょ~みんな強そうでワクワクするね~
A1級選手ばかり集めたレースじゃからのう、戦いもハイレベルということじゃな!
独断と偏見で注目選手をピックアップ!
実力者ばかりの戦いとなるトーキョーベイカップ。
ここでは独断と偏見で注目選手を紹介していきます!
みんな強いから、みんな注目したいけどね~
それぞれの推しを見つけてレースを楽しむのも一興じゃよ
≪注目選手①:毒島誠(ぶすじま・まこと)≫

毒島誠プロフィール | |
---|---|
登録番号 | 4238 |
生年月日 | 1984年1月8日 |
身長 | 163cm |
体重 | 55kg |
血液型 | B型 |
支部 | 群馬 |
出身地 | 群馬県 |
登録期 | 92期 |
級別 | A1級 |
2024年はSG開幕戦の戸田ボートレースクラシックを制し、年末の住之江SGグランプリ初制覇を果たした毒島誠。
ボートレース平和島は一般戦の完全Vや64周年記念優勝などを含む5Vと相性がいい傾向にあります。
2025年3月8日の「尼崎センプルカップ」でも勝利を挙げています。
絶好調の流れのままトーキョーベイカップでも圧倒的な存在感を放つでしょう。
≪注目選手②:佐藤隆太郎(さとう・りゅうたろう)≫

佐藤隆太郎プロフィール | |
---|---|
登録番号 | 4847 |
生年月日 | 1994年5月7日 |
身長 | 166cm |
体重 | 55kg |
血液型 | O型 |
支部 | 東京 |
出身地 | 東京都 |
登録期 | 115期 |
級別 | A1級 |
せっかくの周年記念レース、地元の選手にも大いに活躍してほしいですよね。
期待するのは佐藤隆太郎!
2025年1月の東京ダービーでは優出6着まで一般戦を3連覇しています。
さらに2025年3月8日の「尼崎センプルカップ」で1着を獲得。
いい流れをつかんでいる地元の選手にはぜひとも活躍をしてほしいですね。
≪注目選手③:遠藤エミ(えんどう・えみ)≫

遠藤エミプロフィール | |
---|---|
登録番号 | 4502 |
生年月日 | 1988年2月19日 |
身長 | 154cm |
体重 | 46kg |
血液型 | A型 |
支部 | 滋賀 |
出身地 | 滋賀県 |
登録期 | 102期 |
級別 | A1級 |
数少ない女性選手の出場、ここは遠藤エミに注目!
遠藤エミといえば、言わずと知れた賞金女王です。
女性選手では初となるSG制覇を達成しており、2025年1月のびわこG3「オールレディース」で優勝。
2025年2月の三国「G1地区選手権」でも強豪男性相手に切れのあるコーナー戦を駆使して予選突破するなど、状態は万全といえます。
前人未踏の偉業をここでも達成し、ファンを虜にしてほしいですね。
- トーキョーベイカップの出場資格はA1級選手で主催者推薦の選手である
- 2025年のトーキョーベイカップでは総勢52名の選手が出場する
- 絶好調の毒島誠に期待がかかるが、地元勢の佐藤隆太郎や女性選手の遠藤エミなどの活躍も楽しみである
トーキョーベイカップ過去10年の優勝者はどんな選手?決まり手は何?徹底調査!

今回のトーキョーベイカップは70周年、その中でどんな選手がこれまで優勝してきたのでしょうか?
何度も優勝している選手とかもいるのかな?
連覇してもよし、新しい優勝者が出てもよしじゃな!
過去10年のトーキョーベイカップの優勝者はこのようになっています。
年月日 | 優勝者 | 決まり手 |
---|---|---|
2015年12月8日 | 松井繁 | 逃げ |
2016年5月19日 | 桐生順平 | 逃げ |
2018年1月23日 | 長田頼宗 | まくり |
2018年7月25日 | 毒島誠 | まくり |
2019年10月11日 | 下出卓矢 | 差し |
2020年10月10日 | 瓜生正義 | まくり |
2021年5月20日 | 栗城匠 | 逃げ |
2022年10月16日 | 羽野直也 | 逃げ |
2023年5月19日 | 中田竜太 | 差し |
ボートレース平和島は「逃げ」が決まりにくいとされていますが、9回中4回と約半分は「逃げ」が決まり手となっています。
「まくり」と「差し」も同じくらいあるけどね~
やはり、選手の整備力と技術力が最終的に結果につながりそうじゃのう

ボートレース平和島では春と夏は追い風傾向、冬は向かい風傾向になりますが、この風向きをとらえて味方につけられた選手が優勝に近づく可能性が高いでしょう。
情報は直前までしっかりとチェックを怠らないことが、予想展開を読み取る秘訣となってきますよ。
- トーキョーベイカップの過去10年の優勝者で連覇をしている選手はいなかった
- トーキョーベイカップの過去10年の決まり手は「逃げ」「差し」「まくり」に分散されていた
- 今年は春夏に開催予定のため、風向きは追い風傾向になるが、直前までの情報をしっかりチェックしてレースに臨むのが吉である
まとめ:開設70周年記念G1トーキョー・ベイ・カップ開催!みんなで平和島で熱くなろう!

今回は開設70周年記念G1トーキョー・ベイ・カップを紹介しました。
ボートレース平和島の周年記念レースとなり、ハイレベルな選手たちの熱い戦いが繰り広げられます。
戦いに興じるのもいいですが、平和島名物を味わってほっと一息つくのもよし!
仕上がった選手たちの気迫を感じるなら直接ボートレース平和島に足を運んでみましょう。
風向きやモーターの性能、それらを加味して戦う選手たちのスタイル。
さまざまな要因を予想展開に落とし込んでいくと、よりトーキョー・ベイ・カップを楽しむことが出来ます。
寒さが和らぎ始めたこの時期、ぜひとも盛り上がってほしいものですね!
- トーキョー・ベイ・カップは2025年3月15日~3月20日に開催する
- 開催場はボートレース平和島である
- ボートレース平和島はコースの狭さ、強風により「まくり」「差し」が比較的決まりやすいとされている
- トーキョー・ベイ・カップの出場資格はA1級で主催者推薦の選手である
- 歴代の優勝者の傾向をみてもはっきりとしたデータは取れなかったが、その時の現場の状況と選手の技量で、二転三転の結果も可能性がある

- お願いマダム
- スピや風水、パワースポットが大好き。実家の近所に競艇場があったので、何となく遊園地みたいな感覚でいて、運気あげながらお金持ちになれたら最高!
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。