競艇予想サイト「Club Ginga(クラブギンガ)」は有用なサイトなのか?
作成
更新

日々競艇予想サイトを使っている皆さん、「ClabGinga(クラブギンガ)」というサイトをご存知でしょうか。
言葉だけ聞くと銀座のクラブかな?とか考えちゃう方も多いかもしれません。
ですが、この「ClabGinga(クラブギンガ)」は競艇予想サイトとなっていて、去年の11月に発見された新規の競艇予想サイトです。
早速このサイトが優良サイトなのか、悪質サイトなのか様々な要素から検証してきたいと思います!
このサイトは閉鎖あるいは運営が終了しています。
検証レポート
「ClabGinga(クラブギンガ)」はこんなサイト!

まず、「ClabGinga(クラブギンガ)」のサイトから覗いてみましょう。
まず目につくのは、「乱立する競艇予想サイト、氾濫する偽物の情報。雄弁に競艇予想を語ろうと、的中させなければ意味がない。的中という結果をお届け出来るのが本物の競艇予想サイト。真の情報はここに。」という豪快な煽り文。
他サイトさんの情報を全否定し、自サイトの持ち上げからスタートしています。
自サイトが特別であることをアピールしたいのでしょうが、他の優良サイトさん含めて全て否定するのはいかがなものかと思います。
トップページの中部から下部にかけて色々な煽り文や根拠のない情報を載せていますが、
どれ一つとっても大まかなことや基本的な情報しか書いておらず、説得力に欠ける文章となっています。
収集×分析

収集についても分析についても詳細なことが書かれておらず、収集された今までのデータは何年分で何を分析しているのかさっぱり書かれていません。 例えばですが、競艇をまったく知らない人が何週間分かのデータを分析していてもこの文章は成立してしまうのです。
これでは、競艇予想サイトとしての説得力が欠けていると言わざるを得ません。
知識や経験は不要

競艇を「ギャンブル」でなく「投資」にまで高めたとありますがその根拠が全く書かれていません。
予想を人間がしているのかシステムでしているのかも定かではありませんし、
大事な要素である的中確率や回収率も分からないサイトに投資なんかできるとは思えないですよね。
具体的な数字を出してもらわなければ利用する側も不安になってしまいます。
的中実績
優良サイトと呼ばれるサイトには予想が的中し、実績を公開している場合、どのような買い目をサイト側から提供し、 購入金額や払戻し、利益がどのくらい出ましたなど懇切丁寧に記載されているんです。
「ClabGinga(クラブギンガ)」のサイトのような書き方をしていると全くレース予想をしなく ても実績に書くことができてしまいますし、最悪レース結果から捏造ができてしまいます。
※当サイトの的中実績は、コロガシレース時の投資金額の端数を考慮せずに掲載しております。
「ClabGinga(クラブギンガ)」に掲載、怪しい動画

その下には、「至極の結果がこちら。」と書いてあり、YouTubeに投稿された動画が張り付けられています。
この動画の信憑性のそれはもう薄いこと。
投稿された動画は、34秒と非常に短いもので、誰かも分からない人物が換金場で多額のお金を受け取り動画は終了しています。
内容が薄く、サイトを見た方に何を伝えたいのかサッパリ分かりませんし、本当に「ClabGinga(クラブギンガ)」が提供した情報で当てることができたのかさえ分かりません。 唯一分かるのは動画撮影場所が福岡競艇場だということだけです。
穿った見方をすれば、たまたま誰かが高額当選した様子を撮影したか、ネットで拾ってきた動画をそのまま使っている可能性も無きにしも非ずです。
競艇予想サイトで最も重要な要素である「どのように予想して万舟券を的中させたのか」の プロセスが動画から抜けている時点であまり信用できるサイトではなくなってしまいますよね。
投稿者も「宮本長道」という人物で、検索しても引っかかりませんし、限定公開されていますし、この動画1本しかアップロードして ないところも気になります。
所在地が不正確?

サイトのページ最下部にある特定商取引に基づく表記のページに飛ぶと事務所の所在地が記載されており、
そこには「東京都渋谷区代官山町8-9」とあります。この住所を検索してみると竜王ビルというオフィスビルが出てきます。
所在地には正確な住所の明記が必要ですが、ビルの名前や部屋番号まで明記されていません。
悪質サイトは正確な所在地を書かないことで有名ですし、十分警戒する要素となっています。
サイトのIPアドレスがアヤシイ?
IPアドレスというのはいわゆるインターネットの世界の住所みたいなものです。
一般的にこのIPアドレスは、独自性があるため、IPアドレス同士があまり被ることはありません。
被っているということは何かしらのレンタルサーバーを使ってIPアドレスを取得していると言えるでしょう。 レンタルサーバーを利用してサイトを運営しているということは、 安価でサイト運営できることや実際の住所が分からないということから、サイトとしての質を自ら落としているといっても過言ではありません。
「ClabGinga(クラブギンガ)」に実際に登録してみた!
ここからは、実際にサイトに登録してみて分かったことを書いていきたいと思います。
簡素かつダサい作りの会員メニュー

このメニュー実は、別の競艇予想サイト「競艇LINER」の会員メニューとサムネイル画像が変わっていることとユーザーボイスがないくらいで同じような作りとなっており、
こちらも「SPEED」と同じグループ会社なのかと疑ってしまうくらいそっくりに作られています。

ちなみに、「競艇LINER」のIPアドレスは、「157.7.107.31」。 「ClabGinga(クラブギンガ)」のIPアドレスと部分的に一致しており、やっぱり気になってしまいますね。
欠陥だらけの会員メニュー機能
ログインはできるのにログアウトがなかったり、退会したいと思った時に会員メニューからではなく、 わざわざ退会したい旨のメールを送らなければならない。
会員メニューから予想を購入し、購入したレースが終了した後どのような予想だったか見れなくなってしまったり、
予想を購入する際に「本当に購入しますか?」 等の購入確認画面が表示されることなく購入されてしまったりと、会員サイトとして欠陥だらけのメニューとなっています。
最初から情報だけを売りたいだけのやる気のない悪質サイトと評価できてしまいます。
買い目の根拠が全く無い

上記の画像は無料予想を入手した時の画像となっており、提供する情報にやる気が全く見られません。
優良サイトならば、いくら無料情報といえども買い目の理由を提供してくれます。 例えば、このレースの何号艇には誰が乗っているからとか、今日の天候はどうだとか。
競艇の予想には、数多くのロジックがあるのですから本来であれば無料予想でもそれなりの理由を書かなければならないと思います。
「ClabGinga(クラブギンガ)」の買い目の予想はただ単に簡素なものとなっており、会員に提供されるのは、レース名と買い目と推奨投資額のみが記載されており、これでは予想が当たったとしてもなぜ当たったのか理解できず、運で当たってしまったのかなと思います。
また、有料で提供される買い目の情報も同じ作りになっているので、色々肩透かしを食らってしまいます。
さらに、サイトが優良か悪質かを見分ける一つの要素としても無料予想の的中率や丁寧さもあります。
無料情報であってもこの買い目に至った経緯などを説明し、なぜ有料にしなかったかまで書いてあるサイトも多くあります。
「ClabGinga(クラブギンガ)」の無料予想を検証
簡素でダサいサイトデザインはともあれ、競艇予想サイトの大事な要素はやっぱり予想ですよね。
ここからは、無料で公開されている競艇予想がどのような結果をもたらすかによって、有料の競艇予想情報を買うに値するかどうか見ていきたいと思います。
今回試してみたのは2月9日〜2月13日の5日間に行われたレースとなっており、 無料情報は1点1000円の5点買いを基本としています。
無料情報の結果は、5日間で1的中マイナス10500円となりました。これでは、有料な情報を買う気になりませんね。
サイトデザインも予想も力が入ってないとなると、このサイトを使う理由は何もありません。
まとめ:ClabGinga(クラブギンガ)は使わなくていいサイト!
ここまで見てくださった方なら「ClabGinga(クラブギンガ)」がどのようなサイトか判断できるでしょう。
- トップページの不自然な大金の受け取り動画
- 具体的な数字がなく、説得力もない文章
- 定商取引に基づく表記にある所在地隠し
- 簡素かつ使いにくいサイトデザイン
- 買い目のロジックがない競艇予想
以上の要素により、「ClabGinga(クラブギンガ)」は使わなくていいサイトと判断します。
有料予想は絶対に購入してはいけませんし、無料予想もロジックがない素人同然の予想をしているだけなので参考にする必要もありません。
競艇予想サイト「ClabGinga(クラブギンガ)」は、間違いなく悪質競艇予想サイトなので、 皆さんは利用しないように気をつけましょう。
Club Ginga(クラブギンガ)の最新クチコミ
1.70(228件)

- つぎつぎ
- 競艇歴1年目の新人ライター。鹿児島県出身、東京在住の24歳。
昔はギャンブルがあまり好きではなかったが、最近は考えが変わり、ギャンブルだけで生活するのも悪くないと思っている。
趣味は、ゲームとeSports観戦とゲーム配信を見ることで、ゲーム三昧な日々を送っている。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。