悪質な競艇予想サイトで騙されたお金を返金してもらう方法!弁護士や警察など何が良いの?
作成
更新
この記事を見ているということは、すでに悪質な競艇予想サイトに騙された方もいるかもしれない。
そんな人たちに朗報だ!
今日は競艇予想サイトに騙された人向けに、返金してもらう方法4選を紹介するぞ!
さらに以下のことも解説する。
- 消費者センターや警察、弁護士などのメリットデメリット
- そもそも騙されないためにはどうするべきか
- 優良サイト・悪質サイトの見極め方
気になるトピックがあれば、目次から飛んでチェックしてくれよな!
悪質な競艇予想サイトに騙された!?返金する方法4選を紹介!
まずはじめに言っておくと、悲しい事実だが、返金をすることは多くのケースで難しいぞ。
なぜかというと、「競艇予想サイトはあくまで自己責任で使うもの」だからな!
だいたい、どこの予想サイトの利用規約にも以下のようなことが記載されている。
- 結果を保証するものではありません
- 自己責任でご利用ください
つまり、「俺たちはあくまで買い目を提供しているだけで、押し売りもしていないし、そもそもギャンブルだから絶対はないよ」ということだ!
利用規約にこちらが書いてあれば、プランを購入した人はそれに同意したことになるので、返金が難しいということだな。
えぇ〜じゃあ泣き寝入りするしかないってこと??
ただし!全く何もできないわけじゃない。
全額とは言わずとも返金される可能性もゼロではないため、その方法を紹介していこう。
消費者相談センター・国民生活センターに相談する
1つ目は「消費者センター・国民生活センター」に相談だな。
これらは、「消費者」と「事業者」の間のトラブルについて相談できる機関だ。
ちなみに2つの違いは、国民生活センターは国が運営しており、消費者相談センターは地方公共団体が運営している、ということだ。
特徴は以下の通り。
- 相談料は無料
- 解決方法を相談できるが、ここでの解決は難しい
- 相談内容をもとに、自身で解決する
ここはあくまで相談窓口なので、ここで完全解決は難しいな。
まずは、騙されてどうすれば良いかわからない!という方はこれらのセンターを訪れて話を聞いてもらうと良いだろう。
パニックになる前に、まずは落ち着いて相談じゃな!
警察に相談する
2つ目は「警察」に相談だ。
特徴は以下の通り。
- 相談は無料
- 民事不介入のため、何もしてくれない可能性が高い
- 安心材料として相談するのはアリ
基本的に警察は、証拠を揃えて犯罪に近いことであると認められないと動かない。
さらに、先ほど言ったように予想サイトには「自己責任である」と書かれていることから、実際問題、返金の件で警察が役に立つことはあまりないだろう。
これは仕方がないか〜…
司法書士・弁護士に相談する
次に、司法書士や弁護士に相談することだ。
彼らは、法のエキスパートであり、似たような案件を沢山こなしている方もいるだろう。
特徴は以下の通り。
- 相談料が有料のケースもある
- 着手金や報酬金の支払いが発生する
- 実際に返金される可能性がある
彼らは悪質な競艇予想サイトのやり口を「詐欺」として立証できるよう努力し、返金まで導いてくれる。
予想サイトの返金については、一番頼りになる存在だ。
しかし、彼らに頼めば絶対に返金されるという保証ももちろんない。
実際に返金された例はある?
絶対に返金されるという保証はないが、過去に金額の一部が返金された例があるようだ。
いくつか例を見てみよう。
【20代女性】
被害額:215万円
回収額:85万円(約40%回収)
出典:ライトストーン法務事務所
【30代男性】
被害額:91万円
回収額:51万円(約56%回収)
出典:ライトストーン法務事務所
【30代男性】
被害額:51万円
回収額:24万円(約47%回収)
出典:ライトストーン法務事務所
こうしてみると、全額返金はなかなか難しいようだが、約50%くらいは返ってくるケースがあるようだな。
でも、弁護士費用がかかるんでしょ〜?プラマイゼロになっちゃわない??
具体的にどのくらい費用がかかるのか相場を見てみようかの
弁護士費用はいくらかかる?
弁護士でかかる費用は、ざっくり以下の通りだ。
- 【相談料】無料〜約1万円(30分)
- 【着手金】経済的利益の2%〜8% +アルファ
- 【報酬金】経済的利益の4%〜16% +アルファ
- 【合計】経済的利益の6%〜24% +アルファ
【経済的利益】 交渉や訴訟により、獲得もしくは減額できた金額の合計
例えば、もし競艇予想サイトに200万円使い、弁護士を立てたことで100万円が返ってきたら、100万円の6%〜24%にあたる、6万円〜24万円が最低でもかかり、プラスアルファで費用がいくらかかかるという計算になるな。
もし、弁護士を立ててもお金が返ってこなかった場合は、【着手金】の2%〜8%だけが取られ、【報酬金】は取られないぞ。
さっきの例に当てはめてみたら、うまくいけば結構プラスになるっぽいね!
弁護士によっても費用が大きく変わるため、要注意じゃぞ!
日本司法支援センター(法テラス)に相談する
「今すぐお金を用意するのは難しいよ〜」という人におすすめなのは、日本司法支援センター(法テラス)だ。
こちらは、簡単にいうと弁護士の費用を一時的に立て替えてもらえる制度。
法テラスに相談すると、依頼者の代わりに弁護士費用を払ってくれるんだ。
これって結局払う必要があるってことだよね??
そうだな、最終的には分割で支払う必要があるため、その点は要注意だぞ。
- 消費者センターであれば、無料で相談できるが完全解決は難しい
- 司法書士や弁護士はお金がかかるが返金してもらえる可能性もある
- 日本司法支援センター(法テラス)は弁護士費用を一時的に立て替えてくれる
悪質な競艇予想サイトに騙されない方法
悪質な競艇予想サイトに騙されない方法として、最も重要なのは悪質サイトを見極められるようになることだな。
悪質サイトを見極めるうえで重要なポイントは以下の通り。
- 利用規約にある文章が書かれている
- IPアドレスで悪質なグループサイトがある
- 捏造されている
- 営業がしつこい
- プランが多すぎる
- 口コミ評価は低い
- 特定の悪質会社である
特に、一番重要なのは利用規約だな。
利用規約に「フィクション」「エンタメ」や「会員ごとに異なる買い目を提供する場合がある」などと書いてあるときは要注意だぞ!
これらが見つかったら一発アウトの悪質確定だね
さらに、営業については、1日何十通ものメールが来たり、電話がきたりとかなり厄介だ。
わざわざ営業してくるということは、そうしないとプランが売れないということだな。
他にも、沢山みるべきポイントがあるぞい!
もし自分だけ当たらないなんて思っているのであれば、もしかすると悪質サイトを使っている可能性もあるからこちらをチェックするんだぞ!
優良な競艇予想サイトを使う方法
じゃあ逆に、どうやったら優良サイトを見つけられるのか?についても解説していくぞ。
俺の考えは以下の通りだ。
- 無料予想が当たるか
- 予想の根拠がはっきりしているか
- 口コミが高評価か
- 自分が信頼できるメディアでおすすめされているか
無料予想については、そのサイトの腕試しと考えても良い。
舟研では、LINEにて定期的に無料予想の調子が良いサイトを紹介しているから、興味があったら登録してみてくれよな。
また、他にも予想の根拠や口コミなどたくさん見るべき部分がある。
これらを個人で徹底的に調査するのは骨が折れるし、見極めが難しいんだ。
じゃあどうすれば良いの??
そこで、利用できるのが俺たちみたいなメディアってことだな。
俺たちはこれまで150以上の競艇予想サイトを検証している。
そこで得た知識や見極め方は、個人では到底及ばないレベルにあることは自負しているぞ。
ワシらの情報は無料で使えるから、使い倒して欲しいぞい!
まとめ:悪質サイトに引っかかったら、まずは消費者相談センターへ!
- 悪質な競艇予想サイトに騙された場合はまずは相談する
- 相談先は消費者センターや弁護士・司法書士などがおすすめ
- 必ず返金されるわけではないが、過去には一部返金された例がある
- そもそも悪質サイトに引っかからない方法を学ぶべきである
今回は悪質な競艇予想サイトに騙されたとき、どのように対応すべきかについて学んだぞ。
結論は、消費者相談センターや弁護士に相談するのが得策ということだったな。
ただし、過去には一部返金が認められた例もあるが、基本的には返ってこないと考えた方が良い。
しかも、弁護士はお金もかかるし大変そうだね〜…
だからこそ、今後は騙されないように「悪質サイトを見極める方法」や「優良予想サイトを利用する方法」をしっかりとチェックしてくれよな!
- どっくん
- 毒舌な切り口で予想サイトを批評するのが大好き。口は悪いがサイトの評価は公正に行うのがポリシー。過去に悪質サイトに騙されたことがきっかけでライターに。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。