ボートレースびわこ(びわこ競艇場)インが弱い!風の影響強め
作成
更新

ボートレースびわこといえば「追い風」が強力です!追い風が吹けば、季節に関係なく「うねり」が発生します。そして、春先に吹く沖合からの風には要注意です。肉眼でもハッキリとわかるほど大きな「うねり」が発生します。
「うねり」ができるとインコースが不利となります。さらに「ホームストレッチ」と「バックストレッチ」では、艇がバウンドするほどうねりが強力になるので、レースが荒れやすいです。
そんな、難関コースのボートレースびわこですが、うまく乗りこなす「びわこ巧者」や「波乗り巧者」が活躍しています。
ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の特徴
日本一の淡水湖「琵琶湖」の南端に位置するため、特徴は多いです。「ボートレースびわこ」は琵琶湖の南に位置します。スタンドや1マーク、2マークから琵琶湖の景色を楽しむことができます。
マスコットはビワオオナマズの「ビナちゃん」です。2013年にリニューアルされました。
また、施設も充実しています。レースの観覧には、「シルバーシート」や「キッズコーナー」など整っています。畳を使用した閲覧席は「ボートレースびわこ」が初めてです。 外交販売所の「レイクルびわこ」は800人収納!ゆったりくつろぐことが可能です。
ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の水面
ボートレースびわこは標高が高く、気圧が低い環境にあります。そのため、モーターの燃焼効率が非常に悪いです。インコースはダッシュが足らずに出足で後れを取ることがよくあります。
ボートレースびわこは「横ピット」と呼ばれるレイアウトです。2マークまでの距離が短いので、他の競艇場と比べるとピット離れで優劣がつくことはありません。
また、競艇場の左下が斜めになっています。そのため、6コースの選手は距離がとりにくく、不利な状態でスタートします。そのため、6コースの1着率は非常に低く、平均して「2.0%」ほどです。
びわこで多いケースが逆転です!2マークは1マークより水面が広いため、思い切ったターンが可能です。2マークでの逆転劇が目立ちます!
逆転で大切なことが位置取りで、バックストレッチの内側を最短で走れる「びわこロード」を狙うことがポイントです。
びわこ競艇場は年間を通して水位の変化が激しいことでも有名です。
「春先~夏」では、周囲の山から雪が解けて流れ込みます。そうすると、風が変わりやすくなりうねりが大きくなります。 「真夏~冬」では、水位が低く水面が安定します。
主要レース
周年記念 (GI) のびわこ大賞が行われます。また例年4月頃に (GII)の「秩父宮妃記念杯」を開催。企業杯 (GIII) ではキリンカップが行なわれます。
正月には「新春滋賀県知事杯争奪戦競走」、ゴールデンウィークにはマスコットキャラクターにちなんで「ビナちゃんカップ」、お盆には「びわこカップ」が行なわれる。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース戸田の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 52.9 | 17.9 | 8.6 | 7.4 | 7.8 | 5.2 | 95.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.3 | 0.3 |
2 | 15.7 | 25.4 | 18.8 | 15.2 | 13.9 | 10.7 | 0.0 | 32.9 | 59.7 | 0.0 | 7.2 | 0.0 |
3 | 11.0 | 24.5 | 20.6 | 18.9 | 12.6 | 12.1 | 0.0 | 38.2 | 16.1 | 36.7 | 8.8 | 0.0 |
4 | 14.4 | 15.3 | 21.3 | 17.9 | 16.0 | 14.8 | 0.0 | 47.1 | 22.4 | 22.4 | 6.7 | 1.1 |
5 | 4.3 | 11.8 | 18.8 | 22.3 | 23.0 | 19.6 | 0.0 | 25.9 | 11.1 | 59.2 | 3.7 | 0.0 |
6 | 2.9 | 6.2 | 13.0 | 19.3 | 26.5 | 31.9 | 0.0 | 27.7 | 11.1 | 44.4 | 5.5 | 11.1 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 40.8 | 21.3 | 13.5 | 9.3 | 7.7 | 7.2 |
2 | 18.6 | 24.3 | 18.8 | 14.8 | 12.6 | 10.5 |
3 | 19.3 | 17.2 | 17.9 | 16.9 | 15.4 | 13.0 |
4 | 13.7 | 19.3 | 17.5 | 19.5 | 15.1 | 14.7 |
5 | 7.2 | 10.0 | 16.8 | 21.9 | 24.2 | 19.6 |
6 | 1.7 | 9.1 | 16.3 | 18.5 | 24.8 | 29.3 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 52.5 | 16.4 | 9.2 | 7.9 | 7.7 | 6.1 |
2 | 15.8 | 26.6 | 18.1 | 13.6 | 16.1 | 9.5 |
3 | 11.3 | 23.9 | 20.6 | 18.2 | 13.3 | 12.4 |
4 | 13.7 | 15.0 | 22.0 | 19.6 | 15.9 | 13.5 |
5 | 4.8 | 12.2 | 19.0 | 22.4 | 22.0 | 19.3 |
6 | 3.0 | 6.8 | 12.1 | 19.2 | 25.0 | 33.6 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 45.0 | 16.4 | 11.3 | 9.8 | 9.1 | 7.9 |
2 | 17.0 | 23.4 | 15.9 | 18.1 | 12.4 | 12.9 |
3 | 15.0 | 19.9 | 19.2 | 16.7 | 15.5 | 13.5 |
4 | 15.2 | 19.1 | 21.2 | 15.2 | 16.4 | 12.5 |
5 | 5.8 | 14.5 | 17.0 | 20.8 | 20.6 | 21.0 |
6 | 2.8 | 7.4 | 16.1 | 19.8 | 26.1 | 27.3 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.6 | 20.0 | 8.5 | 5.5 | 7.0 | 3.2 |
2 | 18.6 | 26.1 | 15.0 | 20.3 | 10.9 | 8.8 |
3 | 9.6 | 19.8 | 21.8 | 19.4 | 16.2 | 12.9 |
4 | 8.6 | 19.0 | 21.4 | 17.6 | 17.0 | 16.1 |
5 | 6.5 | 9.8 | 19.1 | 19.3 | 22.5 | 22.5 |
6 | 1.9 | 6.6 | 15.7 | 19.4 | 25.8 | 30.4 |
ボートレースびわこ(びわこ競艇場)までのアクセス方法
住所:〒520-0023 滋賀県大津市茶が崎1−1
無料の立体駐車場が競艇場の目の前など多数あります。また、宿泊施設やグルメも充実しています。
車で行く場合
- 名神高速道路「大津IC」または「京都東IC」から約15分です。
- このほか「往路無料タクシー」や「無料巡回バス」もあります。
電車で行く場合
- 京阪石山坂本線「大津市役所前駅」から徒歩約10分です。
- JR湖西線「大津京駅」から徒歩約13分です。無料送迎バスの場合は約5分になります。
- JR東海道本線「大津駅」から無料送迎バスで約7分です。
博士の「ボートレースびわこ」まとめ
ボートレースびわこは風向きがコロコロ変わる乗りづらいコースじゃ!それにモーターの調整も難しいぞ。
風の何が厄介かというと「うねり」の発生じゃ。実際のうねりが肉眼でハッキリわかる競艇場はほとんど存在せんぞ。
うねりの影響を1番受けるのはインコースじゃな。風が強い日はインコースが不利と考えて間違いなかろう!
インの弱いびわこ競艇場は万舟が飛び出す可能性が高いのじゃ。夢のある大穴狙いも面白いのう。