ボートレース芦屋(芦屋競艇場)1コースはA級選手多め!静水面でのスピード戦が魅力
作成
更新

芦屋競艇場はインコースが強いのですが、それには理由があります。「モーニングレース」のルールとして、インにA級選手を配置する割合が半部を占めます。予想する際は選手のランクにも注目してください。
そして「全国屈指の静水面」としても有名です。競艇選手の実力が出やすい競艇場ですよ。
ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の特徴
福岡県遠賀郡にある競艇場です。芦谷町は「航空自衛隊芦屋基地」が多くの面積を占めます。そのため、芦屋競艇場は地域復興としても活躍している競艇場となっています。
また、車で30分のところに「ボートレース若松」があります。競艇場間の距離では日本一の短さです。(以前は宿舎が同じでした)
芦屋競艇場は日本で最初の「モーニングレース」を開催しました。愛称は「サンライズレース」、期間限定にもかかわらず、かなりの好評価となりました。その後、モーニングレースの継続が決定!今や名物レースとなっています。
マスコットはアシカの「アシ夢」。レーサーのヘルメットのようにも見え、アシカとは思えないほど丸々とした人気者です。
ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の水面
ボートレース芦屋は全国の競艇場の中でも、指折りの静水面と言われています。まず風の影響が少ないです!周りを小高い丘に囲まれており、季節風の侵入を防いでくれます。
そして水質は淡水の人口プール、潮や波の影響を受けることがありません。さらにバック側にびっしり生えている「葦」が防波堤のような役割をしてくれます。
コースのレイアウトも走りやすい環境が整っています。2マークの振りが10m、1マークの振りも10mと直線になっています。レーサーにとって走りやすく、振りが小さいのでインコースの選手はコーナーが曲がりやすいです。
そして、全体のコース幅が広くスピード戦になることが多いです。特に1マークのバック幅が広いので、「全速まくり」や「全速差し」が決まりやすいです。
ただし、風が強い日はターンが流れやすくなるので注意が必要です。
ボートレース芦屋はインコースが強い競艇場としてデータ上にも出ています。しかし、モーニングレースを含んだデータという点に注意する必要があります。
モーニングレースでは、1号艇にA級選手(実力のある選手)を配置するルールがあります。具体的には第1~5レース、第8レースの1号艇がA級選手になります。よって、1日に行われるレースの半分は1号艇がA級選手!ということになるのです。
そのため、結果だけをみるとインコース有利、となるのは当然なのです。
主要レース
周年記念 (GI) では「全日本王座決定戦」が行われます。企業杯(GIII)では「アサヒビールカップ」が行なわれます。
そのほか人気のレースとして、正月の「福岡県内選手権大会」、ゴールデンウィークの「ゴールデンウィーク特選レース」、お盆の「オール九州選抜戦」、マスコットキャラにちなんだ「アシ夢ダービー」があります。。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース戸田の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 62.0 | 19.2 | 6.5 | 4.6 | 4.8 | 2.7 | 95.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.1 | 0.0 |
2 | 12.7 | 27.9 | 16.2 | 16.5 | 13.4 | 12.9 | 0.0 | 13.3 | 74.6 | 0.0 | 10.6 | 1.3 |
3 | 11.8 | 22.0 | 21.3 | 17.9 | 14.3 | 12.4 | 0.0 | 43.4 | 7.2 | 42.0 | 5.7 | 1.4 |
4 | 8.7 | 16.5 | 25.0 | 18.1 | 16.8 | 14.6 | 0.0 | 50.9 | 13.7 | 25.4 | 9.8 | 0.0 |
5 | 5.0 | 10.5 | 21.4 | 23.5 | 24.5 | 14.8 | 0.0 | 34.4 | 0.0 | 58.6 | 6.8 | 0.0 |
6 | 0.5 | 4.7 | 10.8 | 20.8 | 26.3 | 36.6 | 0.0 | 33.3 | 0.0 | 66.6 | 0.0 | 0.0 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 61.3 | 15.1 | 8.2 | 6.9 | 5.2 | 3.1 |
2 | 14.5 | 27.3 | 18.3 | 15.7 | 10.9 | 13.0 |
3 | 9.9 | 24.5 | 24.5 | 15.2 | 15.2 | 10.2 |
4 | 9.6 | 17.5 | 20.4 | 21.5 | 16.5 | 14.2 |
5 | 3.6 | 11.2 | 17.7 | 24.3 | 23.2 | 19.7 |
6 | 1.8 | 5.7 | 12.2 | 17.2 | 28.6 | 34.2 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 64.7 | 15.4 | 7.2 | 5.0 | 4.5 | 3.0 |
2 | 11.0 | 27.4 | 15.7 | 16.9 | 13.5 | 15.2 |
3 | 11.3 | 24.1 | 20.4 | 18.1 | 12.5 | 13.3 |
4 | 7.4 | 19.3 | 24.4 | 17.8 | 17.5 | 13.4 |
5 | 5.7 | 9.4 | 22.2 | 23.3 | 25.5 | 13.5 |
6 | 0.5 | 5.1 | 11.3 | 20.2 | 26.7 | 36.1 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65.8 | 14.8 | 7.0 | 4.7 | 4.5 | 2.8 |
2 | 8.5 | 27.0 | 18.8 | 16.6 | 15.0 | 13.7 |
3 | 10.1 | 21.6 | 23.0 | 16.4 | 15.2 | 13.4 |
4 | 10.3 | 19.2 | 20.5 | 17.3 | 17.5 | 15.0 |
5 | 4.6 | 15.1 | 18.2 | 22.1 | 22.6 | 17.1 |
6 | 1.5 | 3.4 | 13.8 | 24.3 | 24.9 | 31.8 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 61.0 | 15.6 | 8.0 | 7.5 | 4.2 | 3.3 |
2 | 13.0 | 26.9 | 20.2 | 15.1 | 13.4 | 11.1 |
3 | 11.0 | 23.4 | 18.6 | 17.6 | 17.9 | 11.2 |
4 | 9.0 | 18.7 | 21.9 | 21.7 | 16.7 | 11.8 |
5 | 5.8 | 11.2 | 20.8 | 20.6 | 24.0 | 17.2 |
6 | 1.4 | 5.6 | 11.8 | 18.5 | 23.3 | 39.2 |
ボートレース芦屋(芦屋競艇場)までのアクセス方法
住所:〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋3540
無料の立体駐車場が競艇場の目の前など多数あります。また、宿泊施設やグルメも充実しています。
車で行く場合
- 「若戸大橋」から芦屋方面に約30分です。
- 「遠賀大橋」から芦屋方面に約25分です。
- 九州自動車道「古賀IC」から国道3号線を北九州方面に約40分です。
- このほか「往路無料タクシー」や「無料巡回バス」もあります。
電車で行く場合
- JR鹿児島本線「遠賀川駅」「折尾駅」「黒崎駅」から無料タクシーで約10分です。
- JR鹿児島本線「戸畑駅」から無料送迎バス約50分です。
博士の「ボートレース芦屋」まとめ
モーニングレースでは1号艇がA選手の割合が半分以上ある!その点を加味すると単純にインが強いわけではないぞ!
コース幅が広く、波や風の影響を受けにくい。芦屋競艇場はアウトコースからの「全速まくり」や「全速差し」といった大技が飛び出しやすいのじゃ!見ごたえのあるレースが多くて楽しいぞ。