ボートレース丸亀(丸亀競艇場) 冬は強風!2マーク付近のうねりに注目
作成2020年1月16日
更新2020年1月31日

ボートレース丸亀は冬場の風が強く大きなうねりが発生します。特に満潮時は水位が高いため注意が必要です。
うねりの発生場所は2マーク付近。この場所で順位が入れ替わるケースが多いです。ちなみに冬以外の季節はそこまで風の影響を受けません。
瀬戸内海に面している丸亀競艇場は「潮」の影響を受けます。満潮が近づくと「追い潮」となりインコースが有利に、潮が引いていると「向かい潮」となってセンターやアウトコースの選手が有利になります。
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)の特徴
香川県丸亀市にある競艇場です。ひらがなで「まるかめ」と表記されることも多く、マスコットは「カメ」のスマイル君です。
2009年からナイターを開催しており、愛称は「まるがめブルーナイター」といいます。照明が他の競艇場と異なり、台形を逆さまにした形となっています。
2012年に大幅なリニューアルを行いました。スタンドは一新、ボートと同じ6色に色分けされたオシャレな一般席や、有料のスカイシートではゆったりした椅子でくつろぐことができます。
他に、天井の高い「フードコート」や広い「イベントホール」、ダーツが楽しめる「カフェテリア」があります。
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)の水面
ボートレース丸亀の水質は海水です。柔らかいため、レーサーにとって走りやすい水質です。そして、瀬戸内海に面している丸亀競艇場は潮の影響を受けやすいです。特に「2マーク後方」が潮の通り道なので強く影響を受けます。
満潮が近づくと「追い潮」となり、インコースが有利です。
また、潮が引いているときは「向かい潮」となりインコースはスピードに乗れません!センターやアウトが有利となり「まくり」を決めるケースが多いです。
また、公式サイトには「潮汐表」が載っています。レース前には必ずチェックしておきましょう。
丸亀競艇場は1年を通して北から向かい風が吹いています。バック側にある「防風壁」と、1マーク前方にある「防風ネット」のおかげで風の影響はほとんどありません。
ただし、冬場は風が強力になります!その影響で水面が大きく荒れてしまいます。特に満潮時は干潮よりも水位が2m近く上がるため、うねりはより巨大になります。
うねりの影響を受けやすい箇所は2マーク周辺です。そのため、逆転が起きて順位が大きく変わるケースが多々あります。
また、ボートレース丸亀は約2年に1回1マークの位置を移動させています。1マークの位置によってインコースの有利不利が大きく変わります。レース前に必ずチェックしてください。
主要レース
周年記念(GI)では京極賞が行われます。企業杯(GIII)ではJR四国ワープ杯競走が行なわれます。
その他、正月の「市長杯争奪まるがめ競艇大賞」、ゴールデンウィークの「大魔神大賞」、お盆には「RNC杯争奪サマーチャンピオンレース」が行なわれます。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース戸田の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1 着 | 2 着 | 3 着 | 4 着 | 5 着 | 6 着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | まくり | 差し | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 56.1 | 16.4 | 9.0 | 6.5 | 6.4 | 5.3 | 93.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5.8 | 0.3 |
2 | 15.0 | 25.0 | 15.3 | 16.2 | 15.7 | 12.6 | 0.0 | 17.2 | 73.5 | 0.0 | 8.0 | 1.1 |
3 | 13.6 | 20.2 | 22.4 | 15.5 | 16.9 | 11.2 | 0.0 | 43.0 | 8.8 | 36.7 | 10.1 | 1.2 |
4 | 9.5 | 19.4 | 20.8 | 20.0 | 14.8 | 15.2 | 0.0 | 32.1 | 28.5 | 30.3 | 1.7 | 7.1 |
5 | 5.5 | 14.0 | 17.8 | 20.0 | 23.8 | 18.6 | 0.0 | 6.2 | 6.2 | 68.7 | 18.7 | 0.0 |
6 | 1.7 | 6.2 | 16.0 | 22.6 | 22.6 | 30.7 | 0.0 | 20.0 | 20.0 | 50.0 | 10.0 | 0.0 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1 着 | 2 着 | 3 着 | 4 着 | 5 着 | 6 着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.2 | 18.1 | 7.9 | 6.3 | 5.8 | 6.5 |
2 | 11.5 | 27.2 | 18.9 | 15.7 | 14.8 | 11.6 |
3 | 13.4 | 20.0 | 19.1 | 18.0 | 18.0 | 11.3 |
4 | 12.3 | 17.4 | 22.5 | 21.4 | 13.9 | 12.3 |
5 | 7.3 | 11.6 | 17.7 | 23.2 | 22.1 | 17.7 |
6 | 1.6 | 7.3 | 15.6 | 16.9 | 25.2 | 33.1 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1 着 | 2 着 | 3 着 | 4 着 | 5 着 | 6 着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 54.7 | 16.7 | 9.2 | 6.1 | 6.4 | 6.6 |
2 | 15.1 | 24.4 | 15.7 | 14.7 | 15.3 | 14.5 |
3 | 12.5 | 21.2 | 20.0 | 16.6 | 17.2 | 12.1 |
4 | 9.7 | 18.9 | 22.8 | 19.5 | 14.8 | 14.0 |
5 | 6.4 | 14.3 | 19.4 | 20.6 | 21.8 | 17.2 |
6 | 2.7 | 5.7 | 14.0 | 23.2 | 24.6 | 29.5 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1 着 | 2 着 | 3 着 | 4 着 | 5 着 | 6 着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.6 | 18.9 | 7.4 | 7.4 | 4.7 | 5.7 |
2 | 12.8 | 27.0 | 18.5 | 15.0 | 14.7 | 11.7 |
3 | 11.4 | 20.4 | 22.0 | 18.5 | 17.4 | 10.0 |
4 | 12.6 | 15.3 | 24.1 | 18.5 | 16.7 | 12.6 |
5 | 6.2 | 13.1 | 16.8 | 21.5 | 23.3 | 18.8 |
6 | 2.9 | 7.1 | 12.6 | 20.1 | 23.2 | 34.0 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1 着 | 2 着 | 3 着 | 4 着 | 5 着 | 6 着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 50.5 | 16.4 | 11.3 | 8.7 | 7.1 | 5.7 |
2 | 16.0 | 24.0 | 19.2 | 17.6 | 14.0 | 8.9 |
3 | 12.7 | 17.6 | 17.2 | 22.9 | 16.4 | 13.0 |
4 | 12.3 | 22.3 | 21.7 | 16.9 | 14.5 | 12.0 |
5 | 6.8 | 11.8 | 19.1 | 16.3 | 23.0 | 22.6 |
6 | 2.3 | 8.6 | 12.4 | 18.3 | 24.9 | 33.2 |
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)までのアクセス方法
住所:〒763-0011 香川県丸亀市富士見町4丁目1−1
無料の立体駐車場が競艇場の目の前など多数あります。また、宿泊施設やグルメも充実しています。
車で行く場合
- 高松自動車道「坂出IC」から約15分です。
- 瀬戸中央自動車道「坂出北IC」から約15分です。
- 高松自動車道「善通寺IC」から約20分です
- 運賃払い戻しサービスを行っています。最大2,000円です。
電車で行く場合
- JR予讃線「丸亀駅」から無料送迎バスで約10分です。
- JR瀬戸大橋線「坂出駅」から無料送迎バスで約20分です。
博士の「ボートレース丸亀」まとめ
ボートレース丸亀といえば「冬の風」そして「潮の流れ」じゃったな。覚えておるかな。
冬の風でうねり発生
うねりの発生は2マーク付近じゃぞ。潮の通り道じゃからな。2マークでの逆転を読むことができれば一流じゃ!
そのためにはコースの把握は当然じゃが、モーター性能や選手のインタビューもよく聞くのじゃぞ。
潮の流れでインコースの有利不利を見極めろ
見ることは2パターンだけじゃ!簡単じゃよ。
- 満潮が近づくと「追い潮」となりインコースが有利
- 潮が引いているときは「向かい潮」となりインコースが有利
丸亀がリニューアルしてから暫く経ったが、まだまだ綺麗な競技場でワクワクするのう。駐車場は2,200台も収容できて便利じゃよ。