ボートレース下関(下関競艇場) 水面は穏やかで乗りやすい!最もオーソドックスなコースを紹介!
作成
更新

ボートレース下関は競艇選手の間で「最も乗りやすい」と言われるほど穏やかなコースです。
その理由はコースの長さです。ピットから2マークまでが173m!これだけの距離があれば深インする可能性は低いですね。さらに本番ピットから大時計までの距離が320mもあります。助走をつけるには十分すぎるほどの長さです。そのためインコースに有利な作りとなっています。その証拠にインコースの勝率は常に50%後半を超えています!
乗り心地の良いボートレース下関ですが、あえて注意点を述べるなら風の変化です。季節ごとに強い横風が吹き、スタート付近で向きが変わることもしばしば。とはいえ、ほかの競艇場と比べて少ない風量なので過度な心配は無用でしょう。
堤防もしっかりしているボートレース下関は波の影響を受けることもありません。走りやすさでは100点を挙げたいくらいですね。
ボートレース下関(下関競艇場)の特徴
競艇場内のグルメでおすすめなのは「くじらロール」です!下関のくじらをカツにしたサンドパンですよ。
マスコットキャラクターは海賊を模した可愛い少年「シーボー」。そして恋人の「シーモ」です。
ボートレース下関(下関競艇場)の水面
ボートレース下関はインが強い競艇場です。直近の勝率は62.3%です(2019/10/01~2019/12/31)
コースの作りを見るとその理由がわかります!ピットから2マークまでが173mという長距離です!これによってインが深くなりすぎることがありません。さらに、本番ピットから大時計までの距離じゃ320m!これならインコースでもたっぷり助走をつけることができますね。
水面は海水ですが、ボートレース下関の水面は1年中穏やかな特徴があります。その理由は1マーク側にある堤防のおかげです。満潮でも干潮でも水が流れにくく、うねりが生じることがほとんどありません。また、海水なので体重差が出にくいです。重量選手の豪快な走りに注目してください。
対して風には気をつける必要があります。ボートレース下関といえば横風です!夏はバッグ側の横風、冬はスタンド側の横風が吹き荒れます!
さらに厄介なことにスタート付近で向かい風から、追い風に変化することが多々あります。ボートレース下関では向かい風は「まくり」、追い風は「イン有利」、といったセオリーが通用しません!フライングする場合も多いので注意が必要ですね。
最も重要なことは風の動きを読むことでしょう。ボートレース下関でも、地元選手がスタートを綺麗に決めるパターンが多いです。
主要レース
周年記念 (GI) では「競帝王決定戦」が行われます。企業杯 (GIII) では「長府製作所杯」が行なわれます。
その他人気のレースは、正月の「協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選」、ゴールデンウィークの「日本モーターボート選手会会長杯GW特選」、お盆の「日本財団会長杯スマイルカップレースお盆特選」です。
さらに、新鋭リーグ戦として「トランスワードトロフィー」があります。女子リーグ戦は「ジュエルセブンカップ」と呼ばれています。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース戸田の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 62.3 | 15.5 | 7.4 | 5.6 | 4.5 | 4.4 | 96.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3.3 | 0.0 |
2 | 12.1 | 26.9 | 19.9 | 14.8 | 16.0 | 10.0 | 0.0 | 23.1 | 72.4 | 0.0 | 4.3 | 0.0 |
3 | 9.8 | 23.8 | 18.0 | 20.1 | 15.0 | 12.9 | 0.0 | 41.0 | 10.7 | 35.7 | 8.9 | 3.5 |
4 | 11.2 | 17.6 | 22.5 | 17.6 | 17.6 | 13.1 | 0.0 | 39.0 | 26.5 | 18.7 | 14.0 | 1.5 |
5 | 4.3 | 11.5 | 19.6 | 22.4 | 21.2 | 20.5 | 0.0 | 32.0 | 8.0 | 48.0 | 8.0 | 4.0 |
6 | 1.4 | 5.5 | 13.5 | 20.3 | 25.5 | 33.5 | 0.0 | 12.5 | 12.5 | 62.5 | 12.5 | 0.0 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 61.0 | 15.6 | 7.5 | 5.8 | 5.2 | 4.6 |
2 | 11.5 | 28.4 | 19.1 | 16.1 | 13.2 | 11.5 |
3 | 11.1 | 19.8 | 22.8 | 17.9 | 14.0 | 14.2 |
4 | 8.7 | 19.2 | 22.9 | 20.1 | 16.8 | 12.0 |
5 | 5.6 | 10.9 | 15.8 | 19.9 | 24.0 | 23.6 |
6 | 2.1 | 6.3 | 12.7 | 20.7 | 27.4 | 30.4 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 61.0 | 16.9 | 6.9 | 6.0 | 5.5 | 3.5 |
2 | 12.1 | 23.9 | 19.9 | 17.4 | 15.4 | 10.9 |
3 | 10.6 | 23.5 | 20.6 | 16.0 | 14.0 | 15.1 |
4 | 12.6 | 17.8 | 19.8 | 18.0 | 16.9 | 14.6 |
5 | 3.7 | 12.4 | 20.2 | 22.2 | 22.9 | 18.2 |
6 | 1.1 | 6.8 | 14.0 | 21.8 | 25.4 | 30.6 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53.4 | 21.8 | 8.1 | 6.5 | 5.0 | 5.0 |
2 | 15.8 | 25.9 | 20.7 | 15.1 | 10.6 | 11.7 |
3 | 11.8 | 19.7 | 20.0 | 19.5 | 15.2 | 13.6 |
4 | 12.0 | 18.5 | 22.2 | 16.5 | 19.2 | 11.3 |
5 | 6.5 | 8.3 | 15.6 | 23.1 | 24.7 | 21.5 |
6 | 1.1 | 6.3 | 13.8 | 19.8 | 25.7 | 33.0 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 60.3 | 17.3 | 7.3 | 7.4 | 3.5 | 3.9 |
2 | 12.8 | 25.8 | 21.1 | 18.5 | 11.5 | 10.2 |
3 | 11.6 | 22.2 | 22.0 | 16.3 | 14.1 | 13.4 |
4 | 9.2 | 18.9 | 22.9 | 19.5 | 16.6 | 12.6 |
5 | 5.2 | 10.5 | 15.9 | 20.5 | 29.3 | 18.4 |
6 | 2.1 | 6.5 | 11.7 | 18.9 | 25.1 | 35.4 |
ボートレース下関(下関競艇場)までのアクセス方法
住所:〒752-0934 山口県下関市長府松小田東町1丁目1
無料の立体駐車場が下関競艇場の目の前など多数あります。
その他、「無料バス」の利用や宿泊料がお得になる「ホテル」も多くあります。
車で行く場合
- 中国自動車道「下関IC」、「小月IC」共に約15分です。
電車で行く場合
- JR山陽本線「長府駅」から徒歩約3分です。
博士の「ボートレース下関」まとめ
ボートレース下関の特徴はわかったのう。走りやすい競艇場のせいか選手の実力が出やすいぞ!さて、特徴を振り返ってみるとしよう。
コースの長さは十分過ぎるほど長いことは覚えておるかな。助走は十分じゃ、インコース有利で間違いなかろう。加えて水面も穏やかときている。ほとんど波がうねることはないじゃろう。
走りやすいボートレース下関は地元以外の選手もノビノビと走っておる。予想する際は実力通りが良いじゃろう。