【下関競艇予想】ボートレース下関完全攻略マニュアル!当たる予想の狙い目を徹底解説|季節別の特徴も一挙大公開!
作成
更新
「ボートレース下関(下関競艇場)で予想を当てたいけどなかなかうまく行かない」という方必見です! 今回は下関で予想を的中させるためのコツを紹介していきます。
- 水面や季節ごとの特徴は?
- 今の季節は特にどうやって予想するべき?
- 予想の必勝法はある?
このように、ボートレース下関の特徴や予想のポイントをまとめたので、ぜひご覧ください。
【特徴】下関競艇場(ボートレース下関)の天候・水面・コースなどの特徴3選
ボートレース下関(下関競艇場)は山口県下関市にあります。
コースの長さから競艇選手の間で「最も乗りやすい」と言われるほど穏やかな競艇場です。
水面特性は以下の通り!
- 【水質】海水
- 【流れ・干満】あり
- 【チルト】-0.5 / 0 / +0.5 / +1.0 / +1.5 / +2.0 / +3.0
下関は結構インが強い競艇場だよね?
そうじゃな。その辺りもしっかり解説していくぞい
【特徴1】水面レイアウトが全国有数の広さ
1つ目の特徴は水面レイアウトの広さです。
ピットと2マークの距離が173mと非常に長いため、深インになりにくく、インコースでも十分に助走距離を確保できます。
水面レイアウトの広さがインの強さに繋がってるんだね!
さらに、以前は海水が入りうねりが強い水面でしたが、ナイター移行時に対策がされました。
今では満潮時も干潮時もさほど潮のうねりは発生しません。
そのため、ボートレース下関の水面は基本的に穏やかであることも、インの強さに影響しています。
【特徴2】オールナイター開催で1着を予想しやすい
2つ目の特徴はオールナイター開催で1着を予想しやすいことです。
デイレースとナイターレースで異なる特徴は以下の通りです。
- 視界が悪くなりスタートが難しくなる
- モーターの性能差が出やすい
上記の特徴があることで、アウトコースのトップスピードでのスタートは難しくなります。
さらにモーターの機力がアップし、助走距離の短いインコースでも有利に走れます。
つまり、ナイターはデイよりもインコースに有利なのです!
【特徴3】コース別の1着率はもちろん1コースがダントツ
ボートレース下関は1コース1着率が62.5%と、かなり高い数値です。
その代わり、2・3コースの1着率は非常に低くなっています。
1コース1着率の平均は54%〜56%程度のため、それと比較しても高いことがわかるでしょう。
これは、先ほど触れた通りコースレイアウトが広いことや潮の影響が少ないこと、ナイター開催であることなどが理由でしょう。
さらに、満潮時は水面が不安定になり、アウトコースが全速まくりをしにくくなるためさらにインコースの勝率が上がります。
- 【特徴1】水面レイアウトが全国有数の広さ
- 【特徴2】オールナイター開催で1着を予想しやすい
- 【特徴3】コース別の1着率はもちろん1コースがダントツ
【季節別】下関競艇場(ボートレース下関)の当たる予想の狙い目を紹介
ここからは、季節別の攻略方法を見ていきましょう!
データは2021年12月〜2022年11月までです。
秋(9月〜11月)は1コース1着率が最低に
秋は1コース1着率が最低になる季節です。
春と比べると、その数値は約9%ほど落ち込みます。
58.8%なので全国平均か、それより少し高いくらいですが、それでも春と同じ気持ちで予想をすると痛い目を見ることも!
人気オッズで勝負を仕掛ける場合は、数回的中を外すだけで赤字にもなり得るので注意ですね。
秋も4コース1着率が高いみたいだね〜!
春(3月〜5月)の予想のコツを見る
春(3月〜5月)は1コース1着率が最も高い
春は最も1コース1着率が高い季節です。
季節別1コース1着率は「春:67.9%」「夏:61.5%」「秋:58.8%」「冬:64.2%」
春は向かい風傾向であり、向かい風は通常アウトコースに有利となりますが、そのセオリーとは逆の結果になっているのが特徴的です。
そのため、センターやアウトコースは圧倒的に弱いため、「1-2-34」あたりをベースとした無難な買い目が人気といえます。
春は無難に攻めよ!だね☆
夏(6月〜8月)の予想のコツを見る
夏(6月〜8月)はセンターの調子が上がる
夏は、4コースの1着率や3・4コースの2着率が高まり、センターが強い季節です。
夏は横風が吹き、スタート付近で向かい風が追い風に変わり、フライングが出ることも。
そしてこの厄介な風によりインコースの勝率はダウンします。
とはいえ、それでも全国平均を優に上回る61.5%を記録しているため、圧倒的な1コースの強さは変わりませんね。
結局どの季節でも1コース1着率は高いんじゃよなあ
冬(12月〜2月)の予想のコツを見る
冬(12月〜2月)は春と似た傾向に
冬は春と似た傾向が強くなります
冬は水温が下がりモーターの体積効率が上がるため、助走の短いインコースでもスピードをつけられます。
そのため、1コース1着率が高まるのが特徴的です。
さらに、2コース2着率も全季節の中で最も高いため、「1-2」を軸にした予想が最も的中率が高くなります。
ただし、季節別はあくまで傾向であり、前提として選手の強さの方が重要じゃぞ!
- 春(3月〜5月)は1コース1着率が最も高い
- 夏(6月〜8月)はセンターの調子が上がる
- 秋(9月〜11月)は1コース1着率が最低に
- 冬(12月〜2月)は春と似た傾向に
【必勝法】初心者向け!当たる予想の狙い目
続いては、ボートレース下関(下関競艇場)で予想を的中させるための3つの方法を紹介します。
下関はボートレースのセオリーが通じる競艇場なので、インコース中心の予想に買い目の予想を絞っても的中しやすいことが特徴です。
ただ、風が吹く会場なので強い風が吹いた場合、狙いは都度変えるようにしましょう。
特徴は理解したから、あとは必勝法だけだね〜!
ボートレース下関はインコース中心の予想を行い買い目を絞ることがコツじゃ
【必勝法1】ナイターはインが強いため1着の予想
ここまで何度も触れていますが、ボートレース下関はインコースが強いです。
そのため、基本的には1号艇の1着予想を行いましょう。
本線の軸は1号艇、さらに2号艇と3号艇を2着予想にすることで予想は堅くなります。
展開によって外枠予想もありますが、基本的にはインコースが有利であることを頭に置いておきましょう。
【必勝法2】買い目を絞り回収率を上げる
ボートレース下関はセオリー通りの予想が的中しやすいことが特徴です。
そのため、回収率を上げるには買い目を絞ることをおすすめします。
特に1-2-3が確定のレースを選び、小点数で当てると回収率を上げやすいです。
1号艇にA級選手がいるようであれば、まくられる心配は少ないため、安心して買い目を絞れます。
配当が少ないのに多点買いするとトリガミになっちゃうから気をつけてね!
【必勝法3】風に合わせて予想を変える
セオリー通りのレースが特徴のボートレース下関ですが、風の影響は都度考えて予想を行いましょう。
ボートレース下関は瀬戸内海に面しているため、追い風が51%の確率で吹きます。
風速は穏やかで5m以上の風が吹く割合は少なめですが、水面は常に風が吹いています。
風速が強くなるとインが弱くなる傾向があり、5m以上の風が吹いた時はインの信頼度が低くなるため注意です。
手堅く予想をする時は風の影響も考慮して考えていきましょう。
【番外編】競艇予想サイトを利用する
「いろいろ勉強してみたけど全然予想が当たらない…」という方も多いでしょう。
そんな時は 競艇予想サイトを頼るのもアリです。
競艇予想サイトはプロが予想を手助けしてくれるサイトであり、ほとんどのサイトが無料予想を提供しています。
初めから有料プランを購入しても良いですが、不安な方は無料予想から試してみると良いでしょう。
ボートレース下関で無料予想を行っているサイト一覧もあるため、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【必勝法1】ナイターはインが強いため1着の予想
- 【必勝法2】買い目を絞り回収率を上げる
- 【必勝法3】風に合わせて予想を変える
- 【番外編】競艇予想サイトを利用する
【当たらない場合】下関競艇場で勝てない場合は競艇予想サイトを利用すべし!
ここまで下関競艇場の攻略方法について説明しました!
下関競艇での勝ち方を理解することで的中率は間違いなく上がりますが、正直にいうと「初心者が下関競艇場で稼ぐのはかなり難しい」です。
下関競艇場の予想で稼げない理由は以下の通りじゃ!
- ナイター開催のため視界が悪くスタートが難しい
- 低配当が多くトリガミになりやすい
「予想を当てて楽しむ」「小銭を稼ぐ」程度であれば先ほどまでの説明で十分ですが、稼ぐためにはやはりプロの知識や経験が必要とされます。
そんな「下関競艇場は当たらない!」「下関競艇場で勝てない!」という方におすすめしたいのが競艇予想サイトです。
競艇予想サイトは、簡単にいえば競艇のプロが無料・有料で予想をしてくれるサービス!
多くのサイトが無料登録でき、無料予想も提供しています。
私はプロの無料予想を参考にしながら、自分なりに予想を組み立ててるよ♪
ただしデメリットとして、予想サイトには悪質な予想サイトがあるため、気をつけてください!
もし興味のある方は、我々が過去190を超える競艇予想サイトを検証した結果、数年間を経て厳選したこちらの「おすすめ競艇予想サイト」からチェックすることをおすすめします。
- 競艇で稼ぐなら予想サイトを使うのがベター
- 悪質な詐欺サイトもあるため要注意
- 舟研では190以上のサイトを検証したうえでおすすめサイトを厳選
【各種データ】下関競艇場(ボートレース下関)のモーターや配当などを紹介
ここからは、ボートレース下関(下関競艇場)のモーターと配当のデータからわかることを解説します。
注目すべきモーターは何号機?
現在、下関のモーターは交換時期(3月)のため、信用に値するモーター情報はありません。
最新のモーター情報は公式サイトからご覧ください。
モーター交換から3ヶ月くらいまではデータが溜まっていないため、モーター情報を見るときは、6月くらいから注視していきましょう。
下関は本命狙い?大穴狙い?
ここでは、ボートレース下関の配当について、どのくらいの金額が出やすいのか調査してみました。
全国数値や本命、大穴などに強い競艇場もピックアップして、下関の数値と比較してみましょう。
競艇場 | 本命(〜9.9倍) | 小穴(10.0倍〜29.9倍) | 中穴(30.0倍〜99.9倍) | 大穴(100.0倍〜) |
---|---|---|---|---|
全国平均 | 19.0% | 36.3% | 28.1% | 16.6% |
下関 | 22.4% | 35.3% | 25.5% | 16.9% |
徳山(本命に強い) | 27.3% | 34.9% | 24.5% | 13.4% |
江戸川(小穴に強い) | 7.6% | 38.5% | 36.5% | 17.5% |
戸田(中穴に強い) | 8.1% | 35.7% | 38.3% | 17.8% |
平和島(大穴に強い) | 11.0% | 37.6% | 30.9% | 20.6% |
ボートレース下関はやや本命が出やすい競艇場です。
逆に中穴は出にくくなっておりますが、競艇初心者には当てやすい競艇場といえます。
ここまで解説してきたように、下関はインコースが強い競艇場なので人気オッズが出やすいことが理由です。
もっと初心者向けのボートレース場で予想したい場合は 競艇初心者が勝負するべき競艇場をご覧ください!
- モーター交換は3月付近であり、交換後3ヶ月くらいしてから数値を見るべき
- 配当は本命が最も出やすく、中穴は出にくい
【強い選手】下関競艇場(ボートレース下関)で勝率の高い選手
続いては、ボートレース下関(下関競艇場)の通算勝率が高い選手です。
※1997年以降のデータです。
順位 | 選手名 | 支部 | 勝率 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|
1 | 桐生 順平 | 埼玉 | 8.1 | 2 |
2 | 深谷 知博 | 静岡 | 8.01 | 2 |
3 | 白井 英治 | 山口 | 7.96 | 24 |
4 | 深川 真二 | 佐賀 | 7.78 | 4 |
5 | 原田 幸哉 | 長崎 | 7.75 | 8 |
6 | 倉谷 和信 | 大阪 | 7.6 | 3 |
7 | 田中 信一郎 | 大阪 | 7.56 | 3 |
8 | 新美 恵一 | 愛知 | 7.56 | 2 |
9 | 吉川 元浩 | 兵庫 | 7.54 | 1 |
10 | 田頭 実 | 福岡 | 7.52 | 4 |
引退選手を除き、これまでの下関の通算勝率が高い選手はこのとおりです。
このなかで地元がボートレース下関である山口支部の選手は白井英治選手です。
下関は多くの競艇選手が走りやすいと言っているように、特に地元選手でなくとも実力があれば活躍できる競艇場と言えますね。
地元選手が特別有利ってわけじゃないんだね〜
- 下関で勝率が高い選手は桐生順平、松井繁、毒島誠など
- 山口支部の選手でなくとも実力があればあまり不利にならない
【基本情報】下関競艇場(ボートレース下関)の売上や主要レースなどを紹介
山口県下関市にある本州最西端の競艇場です!建物はレンガのような壁と、薄い青色の屋根が特徴的です。
2017年より中国地方初のナイター専門競艇場となりました。愛称は「海峡ドリームナイター」と言います。
LED照明灯の位置が高く、「1番明るいナイター」との呼び声も高いですね!
競艇場内のグルメでおすすめなのは「くじらロール」です!下関のくじらをカツにしたサンドパンですよ。
マスコットキャラクターは海賊を模した可愛い少年「シーボー」。そして恋人の「シーモ」です。
歴代売上
年度 | 順位 | 売上額 |
---|---|---|
2022年 | 5位 | 1458億7048万5700円 |
2021年 | 7位 | 1402億5853万700円 |
2020年 | 5位 | 1160億3491万4000円 |
2019年 | 7位 | 797億3428万9800円 |
2018年 | 7位 | 708億7148万9000円 |
2017年 | 6位 | 675億5003万1800円 |
ボートレース下関の売上は、数年前から上位に位置しています。
競艇の業界売上は全体的に右肩上がりですが、下関もしっかりとくらいついていますね!
主要レース
ジャンル | グレード | 競走名 |
---|---|---|
周年記念 | GI | 競帝王決定戦 |
企業杯 | GIII | 長府製作所杯 |
正月競走 | 一般 | 協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選 |
ゴールデンウィーク競走 | 一般 | 日本モーターボート選手会会長杯GW特選 |
お盆競走 | 一般 | 日本財団会長杯スマイルカップレースお盆特選 |
新鋭リーグ | 一般 | トランスワードトロフィー |
女子リーグ戦 | 一般 | ジュエルセブンカップ |
企画レース
レース | 企画名 | 内容 |
---|---|---|
7R | ふく~る戦 | 原則1枠、4枠、5枠にA級。2枠、3枠、6枠にB級 |
8R | 進入固定戦 | 原則1枠、4枠にA級、他B級 |
9R | シーモ戦 | 1枠にA級 |
アクセス方法
住所:〒752-0934 山口県下関市長府松小田東町1丁目1
車で行く場合
- 中国自動車道「下関IC」、「小月IC」共に約15分です
電車で行く場合
- JR山陽本線「長府駅」から徒歩約3分です
- ボートレース下関は山口県下関市にある競艇場
- 売上は全国上位に位置する競艇場
【リンク集】下関競艇場(ボートレース下関)のレースライブ&リプレイや開催日一覧はこちら
ボートレース下関のリンク集をこちらに設置しておきます。
興味のある方は覗いてみてくださいね!
まとめ:下関競艇場はナイターレースや風の影響のコツさえ掴めば予想も的中!
ボートレース下関(下関競艇場)の特徴と攻略について解説したポイントを簡単にまとめます。
- 【特徴1】水面レイアウトが全国有数の広さ
- 【特徴2】オールナイター開催で1着を予想しやすい
- 【特徴3】コース別の1着率はもちろん1コースがダントツ
- 【必勝法1】ナイターはインが強いため1着の予想
- 【必勝法2】買い目を絞り回収率を上げる
- 【必勝法3】風に合わせて予想を変える
- 【番外編】競艇予想サイトを利用する
また、季節別の攻略法は以下の通りです。
- 春(3月〜5月)は1コース1着率が最も高い
- 夏(6月〜8月)はセンターの調子が上がる
- 秋(9月〜11月)は1コース1着率が最低に
- 冬(12月〜2月)は春と似た傾向に
ボートレース下関はセオリー通りインが有利と予想できるボートレース場です。
5m以上の強い風が吹いている場合はインコースの信頼度が下がりますが、弱い風の場合はインコースを軸にした予想を行うことで的中率が上がります。
さらに買い目をインコース中心に絞ることで回収率も上がります。
最後に、「特徴」「必勝法」「季節別の攻略」の部分をもう一度見て覚えてくださいね!
ちなみに、 競艇初心者が勝負するべき競艇場もまとめているため、ご覧ください。
- めがね
- データだけを信じる競艇LOVER。自分の経験則でものを考えると考え方がブレてしまうため、これまでの競艇の歴史で証明されたデータを絶対視している。好きなことは出走表を眺め続けることと、競艇場の現地調査。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。