ボートレース児島(児島競艇場) 潮の干満で予想が豹変!平凡なコースは難しい
作成2020年1月16日
更新2020年1月31日

ボートレース児島のレイアウトは平均的なコースになっています。癖がない分、潮の満ち引きによる影響をまともに受けます。
満潮時はうねりが発生し、アウトコースの選手は特にコーナーで流されやすくなります。満潮時はイン有利と予想して間違いないでしょう!
対して干潮時はうねりがありません。レースは一転してスピード戦へと変わります。豪快な「まくり」が決まると会場は盛り上がりますよ!
コースの特徴は2点あります。まずは「ピットから2マークまでの距離」が101mと短いことです。このため、枠なり進入が高くなりがちです。展示ではスタートに注目してください。
そして「1マークのバック側」が92mと広いです!コーナーが曲がりやすいので「まくり」を狙う選手が多いです。ただし、うねりが発生しているときは膨らんでしまうため、潮の流れに注意してください。
ボートレース児島(児島競艇場)の特徴
「ボートレース児島」は岡山県の児島にある競艇場です。会場は1952年、伝統ある競艇場です。入場料は100円、駐車場は2500台、客席数は7618席もあります。
施設内はレストランや展示コーナー、冷暖房完備の室内観覧席、そしてファーストクラスのように豪華な「ロイヤルルーム」もあります。
また、キッズルームやガァ~ゴランドといった子供が遊べるスペースも充実しています。
マスコットキャラクターはアヒルの「ガァ〜コ」です。ホームページの随所にガァ〜コやその仲間達のCGアニメーションを見ることができます。
ボートレース児島(児島競艇場)の水面
ボートレース児島は瀬戸内海の海水を使用しています。水質が柔らかいため、体重差がほとんど出ず選手にとって走りやすい水質です。
そんな児島競艇場で最も注意したいことは「潮の満ち引き」です。瀬戸内海の流れに加えて、コースのレイアウトに癖がありません。その影響で潮の影響を強く受けることになります。
「満潮時」は水位が上昇。波やうねりが発生します。コーナーで流れやすくなるため、アウトコースからの「まくり」が決まりにくいです。そのため満潮時はインが有利になります。
対して「干潮時」は水面が穏やかで、波1つ立たないこともあります。そのためレースはスピード戦へ!迫力あるターンを見ることができます。潮の干満は2~3mほどになります。
レイアウトの特徴として、1マークのバック側が92mと広いです。広いコーナーを利用した「まくり」を狙う選手が多いです。ただし、うねりが多い満潮時は外に膨らんだり、ボートが暴れてしまう選手が目立ちます。
主要レース
また、イメージキャラクターのガァ〜コにちなんで「ガァ〜コカップ」が定期的に行なわれています。
その他、人気のレースとして正月の「岡山県モーターボート選手権大会」、ゴールデンウィークの「鷲羽杯競走」、お盆の「天領杯競走」があります 。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース戸田の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 59.0 | 17.2 | 6.4 | 5.8 | 5.3 | 6.0 | 94.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5.6 | 0.0 |
2 | 13.0 | 25.3 | 16.9 | 19.1 | 13.2 | 12.3 | 0.0 | 26.7 | 66.1 | 0.0 | 4.2 | 2.8 |
3 | 11.6 | 20.8 | 22.1 | 15.8 | 15.1 | 14.2 | 0.0 | 25.3 | 14.2 | 50.7 | 7.9 | 1.5 |
4 | 12.5 | 18.0 | 21.5 | 17.2 | 18.0 | 12.6 | 0.0 | 45.5 | 17.6 | 23.5 | 10.2 | 2.9 |
5 | 4.7 | 11.9 | 18.3 | 19.6 | 24.0 | 21.1 | 0.0 | 15.3 | 3.8 | 73.0 | 3.8 | 3.8 |
6 | 0.5 | 8.1 | 16.2 | 23.2 | 24.6 | 27.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 100.0 | 0.0 | 0.0 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 56.0 | 17.0 | 10.3 | 6.9 | 5.1 | 4.4 |
2 | 15.0 | 27.3 | 20.4 | 14.3 | 11.8 | 10.9 |
3 | 9.4 | 18.3 | 20.7 | 19.4 | 17.8 | 14.1 |
4 | 12.0 | 20.3 | 22.1 | 16.6 | 16.1 | 12.6 |
5 | 6.4 | 11.6 | 15.2 | 25.2 | 24.3 | 17.1 |
6 | 1.7 | 6.4 | 12.5 | 18.1 | 24.5 | 36.5 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 56.8 | 18.4 | 7.9 | 5.6 | 6.0 | 5.0 |
2 | 13.2 | 24.2 | 19.1 | 18.1 | 13.4 | 11.7 |
3 | 11.4 | 23.5 | 20.3 | 13.3 | 17.3 | 13.9 |
4 | 14.2 | 16.1 | 19.5 | 18.8 | 16.1 | 15.0 |
5 | 4.2 | 12.0 | 19.4 | 20.0 | 24.3 | 19.8 |
6 | 1.0 | 7.0 | 15.2 | 25.2 | 23.1 | 28.2 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 56.2 | 17.0 | 7.4 | 6.4 | 6.1 | 6.6 |
2 | 15.0 | 21.8 | 20.3 | 17.1 | 14.5 | 11.0 |
3 | 9.6 | 22.3 | 20.5 | 19.0 | 17.2 | 11.2 |
4 | 9.8 | 19.8 | 20.8 | 18.6 | 15.1 | 15.6 |
5 | 7.9 | 14.0 | 19.3 | 18.3 | 21.6 | 18.8 |
6 | 2.5 | 6.1 | 12.8 | 21.6 | 24.4 | 32.3 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 58.4 | 13.6 | 8.8 | 6.5 | 6.2 | 6.3 |
2 | 13.1 | 27.5 | 18.6 | 16.7 | 14.9 | 9.0 |
3 | 11.3 | 20.5 | 21.0 | 19.5 | 16.9 | 10.5 |
4 | 10.4 | 19.8 | 20.7 | 18.2 | 16.4 | 14.2 |
5 | 6.4 | 13.6 | 16.8 | 22.6 | 21.7 | 18.6 |
6 | 1.1 | 6.1 | 15.2 | 17.4 | 23.6 | 36.3 |
ボートレース児島(児島競艇場)までのアクセス方法
住所:〒711-0922 岡山県倉敷市児島元浜町6-3
無料の立体駐車場が競艇場の目の前など多数あります。また、宿泊施設やグルメも充実しています。
車で行く場合
- 瀬戸中央自動車道「児島IC」から約3分です。
電車で行く場合
- JR瀬戸大橋線「児島駅」から無料送迎バスで約3分です
- JR列車復路運賃払戻サ-ビスを行っています。児島競艇場に来た人に対して、JR列車の普通運賃の復路分を「最高2,000円」まで払い戻しするというサービスです
博士の「ボートレース児島」まとめ
ボートレース児島はなんといっても潮の満ち引きに注目じゃ。満潮と干潮では別のコースになると考えた方がよかろう
満潮時の注意
満潮時は水位が上昇するのは知っておるな。うねりが強力になるぞ。そのせいでアウトコースの選手はコーナーで膨らんで流されやすくなるのじゃ。
干潮時の注意
干潮時はうねりどころか波一つ立たないこともあるぞ。選手はスピードを出したい放題じゃ!「まくり」が決まると、盛り上がるのう。
児島競艇場はどうだったかの。潮の流れさえ注目しておけば予想は大丈夫じゃろう!コースの特徴をよく把握しておくのじゃ。

- 目田門☆よしい
- ギャンブルは競艇以外やりません!生まれは山口県。下関競艇場のすぐ傍で育ちました。歩いて10分もかかりません♪
競艇歴は10年以上!現在は東京都在住。営業マンをしながら仕事中でもテレボートでこっそり予想中。
予想屋として独立することが夢。
掲載の内容はあくまでもライター独自の見解であり、その正確性・再現性を当サイトでは保証いたしかねます。