ボートレース若松ボートレース若松(若松競艇場)インコースが絶対不動!狙うは強風のレース
作成
更新

ボートレース若松は比較的インコース有利なレイアウトです。まず1マークの振り幅が9mと小さいです。ほとんど直線を走ることができるインの選手はターンまでスムーズに走ることができます。
また、若松競艇場は海水なので潮の影響を受けます。ただし、潮位差は最大で1.5mと少なく、大きなうねりは発生しません。潮の流れもありますが他の競艇場と比べて大きな差はありません。
むしろ注目すべきは風でしょう。「風、潮の流れ、潮位差」が組み合わさって思わぬレース展開になります。
特に風速が5mを超えるケースではインコースが負ける場合が多く、アウトコースからの「まくり」や「差し」が決まりやすいです。万舟が飛び出すチャンスですね!
ボートレース若松(若松競艇場)の特徴
ボートレース若松は福岡県北九州市にある競艇場です。1953年、現在のSG競走の原点!「全日本選手権競走」が初開催されました。そのため、「ダービー発祥の地」と言われています。
2004年からナイターレースを開始、2008年から通年ナイターへと変わりました。
売り上げも全国トップクラスで、2014年には全国の競艇場で最も多い売り上げの800億円を記録しました。その後も売り上げは好調です。毎年800億円近くの売り上げがあります。
若松競艇場は設備も充実しています。2階にある一般席は「スターライトシート」と呼ばれ星空をイメージした空間となっています。ナイターを楽しむにはもってこいですね。
そのほか900㎡もある子供向けの広場(パイン広場)やイベントスペース、各種レストランなど多数あります。また、2011年12月には新外向発売所「カッパ☆ピア」がオープンしました。1日最大96レースが楽しめます。
ボートレース若松(若松競艇場)の水面
水質は海水。潮による水位の変化は最大で1.5mです。そこまで大きな潮位差ではないため、それによるうねりの発生は少なめです。
ただし、潮の流れは影響を受けます。具体的には干潮から満潮に向かう際は2マークから1マークへの追い潮になります。そのためインコースに有利な展開が多いです。さらに満潮時には潮だまりが発生するケースもあります。
対して満潮から干潮になると流れは逆になります。向かい風と同じくインコースの加速がつかず、アウトコースからの「まくり」が決まりやすいです。
若松競艇場のレイアウトはインコースに有利といえます。まず、1マークの振りが小さくインが直線を維持したままターンすることが可能です。さらに1マークから正面岸までの距離が短いため、他のボートの間隔が狭くなってしまいます。インが逃げ切るチャンスが広がりますね。
また、風向きにも注目しましょう!風が強くなるとスタートのタイミングが掴みずらくなり、レースが荒れやすいです。特に風速5m以上のときはインコースが負けるケースが多いです。アウトコースからの「まくり」や「差し」が決まることが多く、万舟が飛び出す可能性があります!
主要レース
周年記念(GI)として「全日本覇者決定戦」が行なわれています。企業杯(GIII)では「JR九州ビートル杯争奪戦競走」が行なわれています。
正月には「正月特選競走」、ゴールデンウィークには「GW特選競走」、お盆には「お盆特選競走」が行なわれている。
また、若松競艇場は通年ナイターを行っている競艇場ですが、2004年(平成16年)5月1日から「パイナップルナイター」という愛称でレースを行っています。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース戸田の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 57.0 | 17.6 | 8.7 | 6.5 | 6.5 | 3.3 | 92.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 7.8 | 0.0 |
2 | 10.4 | 25.8 | 19.0 | 17.9 | 14.9 | 11.7 | 0.0 | 15.2 | 72.8 | 0.0 | 10.1 | 1.6 |
3 | 12.9 | 20.1 | 19.0 | 18.6 | 15.3 | 13.8 | 0.0 | 41.0 | 15.0 | 32.8 | 9.5 | 1.3 |
4 | 12.8 | 18.6 | 20.3 | 18.0 | 17.7 | 12.3 | 0.0 | 40.2 | 25.0 | 26.3 | 8.3 | 0.0 |
5 | 6.2 | 12.5 | 16.9 | 21.4 | 22.1 | 20.5 | 0.0 | 22.8 | 0.0 | 57.1 | 20.0 | 0.0 |
6 | 2.0 | 7.0 | 17.4 | 18.1 | 24.0 | 31.2 | 0.0 | 36.3 | 9.0 | 36.3 | 18.1 | 0.0 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.0 | 21.1 | 8.9 | 6.4 | 4.9 | 3.4 |
2 | 13.7 | 26.2 | 17.5 | 14.4 | 13.7 | 14.2 |
3 | 13.1 | 20.0 | 20.2 | 18.5 | 14.3 | 13.6 |
4 | 11.2 | 16.0 | 22.5 | 21.2 | 16.0 | 12.7 |
5 | 6.1 | 12.2 | 17.6 | 19.9 | 24.9 | 19.1 |
6 | 1.8 | 5.5 | 14.4 | 20.8 | 26.6 | 30.7 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53.0 | 18.9 | 10.2 | 7.6 | 5.9 | 4.0 |
2 | 12.6 | 22.4 | 19.4 | 18.5 | 15.9 | 10.9 |
3 | 15.0 | 18.8 | 21.6 | 17.9 | 15.3 | 11.1 |
4 | 12.6 | 20.3 | 18.4 | 16.9 | 16.9 | 14.5 |
5 | 6.7 | 12.7 | 16.0 | 22.0 | 21.6 | 20.7 |
6 | 1.5 | 8.3 | 15.5 | 17.9 | 24.9 | 31.7 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.3 | 18.9 | 9.0 | 7.1 | 4.5 | 4.9 |
2 | 16.2 | 26.7 | 18.0 | 15.6 | 11.9 | 11.4 |
3 | 12.3 | 25.3 | 19.0 | 17.7 | 14.9 | 10.5 |
4 | 12.1 | 15.4 | 22.9 | 18.0 | 16.3 | 15.0 |
5 | 4.7 | 10.9 | 18.0 | 22.6 | 25.1 | 18.4 |
6 | 0.7 | 4.2 | 14.3 | 19.8 | 27.2 | 33.6 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.8 | 19.5 | 7.6 | 6.5 | 6.3 | 4.0 |
2 | 13.9 | 22.8 | 21.3 | 15.6 | 15.2 | 10.9 |
3 | 12.3 | 21.3 | 20.7 | 19.8 | 12.3 | 13.2 |
4 | 11.1 | 20.8 | 18.1 | 19.6 | 17.7 | 12.4 |
5 | 6.5 | 10.5 | 17.4 | 22.0 | 21.8 | 21.6 |
6 | 1.9 | 6.5 | 16.5 | 17.6 | 27.1 | 30.1 |
ボートレース若松(若松競艇場)までのアクセス方法
住所:〒808-0075 福岡県北九州市若松区赤岩町13−1
無料の立体駐車場が競艇場の目の前など多数あります。また、宿泊施設やグルメも充実しています。
車で行く場合
- 「若戸大橋」から国道199号線通って約10分です。
- このほか「往路無料タクシー」や「無料巡回バス」もあります。
電車で行く場合
- 児島本線「小倉駅」から無料バスで約20~40分です。
- 築豊本線「奥洞海駅」から徒歩約4分です。
博士の「ボートレース若松」まとめ
ボートレース若松はインコースが有利じゃ!やはりレイアウトの影響が強いじゃろうな。ではちょっくら復讐してみようかのう。
若松競艇場の1マークの振り幅は9mと非常に小さい。そのおかげでインコースの選手は直線を走る感覚でコーナーを曲がることができるぞ。それに若松は潮の水位や流れの影響をほとんど受けないのじゃ。
ただし、強風の時はアウトコースの「まくり」や「差し」が決まりやすいぞ。気を付けることじゃ。