ボートレース平和島 (平和島競艇場) 1号艇が勝てない!外枠が狙い目
作成
更新

ボートレース平和島(平和島競艇場)の「1マークのスタンド幅」は37mしかありません。そのため、1号艇の勝率が最低クラスです。
ということは、外枠の勝率が異常に高くなっています!(5コースの勝率は9.2%)。それに加えてビル風の影響などレースが荒れる要素が盛りだくさんです。予想しがいがありますね。
さらにボートレース平和島は売り上げも高いです!(2018年度:61,868,137,200円)。東京には3つの競艇場(平和島・多摩川・江戸川)がありますが、その中でトップですよ。
その理由は「品川駅」から約30分のアクセスのよさと「ビッグファン平和島」といったアミューズメント施設の充実が挙げられます。
この記事でボートレース平和島の攻略方法を見つけてください!
ボートレース平和島(平和島競艇場)の特徴
ボートレース平和島の所在地は東京都大田区。複合型アミューズメント施設「ビッグファン平和島」の中にあります。競艇場のほかに「バッティングセンター、ボウリング場、温泉、シネマ」など、娯楽施設はなんでもござれ!とても1日では遊びきれません。
かつては「東のメッカ」と呼ばれたほどの人気競技場で3回の賞金王決定戦が行われました。
現在でも売り上げは絶好調!東京都内には3つのボートレース場(平和島・多摩川・江戸川)がありますがその中で最大の売上高をあげています!
ちなみに今年(2020年)は6年ぶりにグランプリが開催されます!
マスコットはクジラのP☆STAR(ピースター)。シュールなデザインが可愛いメガホンを持ったくじらです。また、外向発売所である「ボートレース平和島劇場」では300インチ×2の大型LED映像が魅力です!
ボートレース平和島(平和島競艇場)の水面
水質は海水。東京湾から直接波が入ってくることはありません。干満差はあるものの、波の影響を受けることがほとんどないコースです。
その代わりビル風の影響をまともに受けてしまいます!風向きが一定しないうえに強風です。平和島競艇場には吹き流しが7つあるので、ぜひ注目してください。(7つとも別方向を向くケースもしばしば)
インコース(1コース)の勝率が極めて低い!
平和島のインコースの勝率は40%そこそこ!他の競技場では50%を超えるため、インコース(1コース)の勝率は全国最低級だといえますね。さて、勝率を下げる原因はなんでしょう。
斜行禁止
ボートレース平和島では斜行が厳しく禁止されています。そのため2マークで差しが決まって逆転するレースも多々あります。1マークのスタンド幅は37m
ボートレース平和島の1マークのスタンド幅は37mしかありません(ボートレース戸田と並んで日本一)。そのためイン艇のマイシロ(ターンに必要なターンマークとの距離)が少なくなり、逃げが決まりにくいです。ボートレース平和島(平和島競艇場)主要レース
平和島では、ボートレースクラシック(BOAT RACE CLASSIC)が通算12回開催されています。※別名「総理大臣杯競走」、「鳳凰賞競走」とも呼ばれます。
周年記念 (GI) は「トーキョー・ベイ・カップ」、毎年10月に開催されます。そのほか、正月の「東京ダービー」、ゴールデンウィークの「京急電鉄社長杯」、お盆の「デイリースポーツサマーカップ」が人気です。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース平和島の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 49.6 | 17.2 | 9.5 | 8.3 | 9.5 | 5.6 | 94.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5.4 | 0.4 |
2 | 14.1 | 25.3 | 19.5 | 15.5 | 14.3 | 11.0 | 0.0 | 22.2 | 69.8 | 0.0 | 7.9 | 0.0 |
3 | 12.1 | 19.4 | 22.5 | 17.3 | 17.1 | 11.2 | 0.0 | 37.0 | 12.9 | 44.4 | 5.5 | 0.0 |
4 | 13.3 | 17.6 | 16.7 | 18.5 | 17.3 | 16.4 | 0.0 | 47.4 | 23.7 | 20.3 | 8.4 | 0.0 |
5 | 9.2 | 12.9 | 16.7 | 19.7 | 21.3 | 19.9 | 0.0 | 12.1 | 19.5 | 53.6 | 12.1 | 2.4 |
6 | 2.7 | 8.7 | 16.2 | 22.0 | 20.8 | 29.3 | 0.0 | 25.0 | 25.0 | 41.6 | 8.3 | 0.0 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 40.8 | 20.4 | 13.4 | 11.4 | 6.7 | 7.0 |
2 | 18.8 | 22.2 | 17.6 | 16.7 | 14.1 | 10.4 |
3 | 16.0 | 19.5 | 18.6 | 15.2 | 15.5 | 14.8 |
4 | 14.9 | 16.3 | 16.0 | 19.8 | 16.8 | 15.8 |
5 | 8.8 | 14.4 | 19.6 | 18.7 | 20.6 | 17.5 |
6 | 1.9 | 8.5 | 16.2 | 19.3 | 26.3 | 27.7 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 50.5 | 17.3 | 11.1 | 8.9 | 7.2 | 4.7 |
2 | 13.8 | 26.5 | 17.5 | 16.4 | 14.2 | 11.3 |
3 | 13.9 | 17.9 | 22.4 | 15.6 | 18.1 | 11.9 |
4 | 12.7 | 16.7 | 16.4 | 20.2 | 17.1 | 16.7 |
5 | 7.4 | 14.6 | 18.2 | 19.0 | 22.1 | 18.4 |
6 | 3.1 | 8.4 | 16.0 | 21.5 | 21.9 | 28.9 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 46.0 | 19.8 | 11.0 | 9.0 | 7.9 | 6.1 |
2 | 18.4 | 22.4 | 19.9 | 17.7 | 11.3 | 10.0 |
3 | 11.5 | 19.6 | 20.4 | 17.6 | 17.1 | 13.5 |
4 | 13.5 | 15.3 | 18.2 | 18.9 | 18.4 | 15.3 |
5 | 8.9 | 15.2 | 17.3 | 18.7 | 23.4 | 16.2 |
6 | 2.6 | 8.6 | 14.0 | 18.8 | 21.5 | 34.2 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47.3 | 16.6 | 11.8 | 7.4 | 8.8 | 7.8 |
2 | 15.3 | 24.2 | 17.1 | 15.9 | 14.2 | 13.0 |
3 | 13.3 | 21.5 | 19.7 | 15.3 | 16.4 | 13.5 |
4 | 14.2 | 18.0 | 19.9 | 20.3 | 12.4 | 14.9 |
5 | 8.0 | 13.0 | 15.3 | 20.3 | 23.8 | 19.2 |
6 | 3.1 | 8.1 | 17.6 | 22.3 | 24.2 | 24.4 |
ボートレース平和島(平和島競艇場)までのアクセス方法
住所:〒143-0006 東京都大田区平和島1丁目1−1
車で行く場合
- 大森海岸駅から「都道316号線」に入ります。そこからボートレース平和島まで車で約6分です。
- このほか「往路無料タクシー」や「無料巡回バス」もあります。また、1000台駐車できる立体駐車場もあります。都道316号線から入ることができます。(平日:500円/日 日・祝:1,000円/日)
電車で行く場合
- JR線「品川駅」から約27分、「羽田空港」から約30分です。
- JR「大森駅」と京浜急行「平和島駅」から「無料バス」と「ワンコイン(100円)バス」があります。
博士の「ボートレース平和島」まとめ
では、ボートレース平インコース和島のまとめに移ろうかの。コースの特徴は覚えておるかな?キーワードは「インコースは勝てない!」と「ビル風」じゃ。
インコースは勝てないってホント?
ボートレース平和島の「1マークのスタンド幅」はたったの37mじゃ!これだけ狭いとインの選手はターンが難しくなるのう。
加えて平和島は「斜行禁止」という点も忘れてはならん。2マークで逆転されるケースが多いぞ!
ビル風が吹き荒れる
平和島は建物に囲まれているため、ビル風の影響を受けやすいのじゃ。水面が荒れやすいため予想が難しくなってくるぞ!それに海水じゃから体重の重い選手の方が有利に働く点にも注目じゃ。
どうだったかな。難しいコースならオッズも高くなりやすいからのう。コースの特徴を掴んで勝率UPを狙ってくれい!