【平和島競艇予想】ボートレース平和島完全攻略マニュアル!今の季節(3月〜5月)の予想方法を一挙大公開!
作成
更新

ボートレース平和島(平和島競艇場)で予想を的中させるためのコツを紹介していきます。
- 水面や季節ごとの特徴は?
- 今の季節(12月〜2月)は特にどうやって予想するべき?
- 予想の必勝法はある?
このように、ボートレース平和島の特徴や予想のポイントをまとめたので、ぜひご覧ください。
ボートレース平和島(平和島競艇場)の特徴を解説

まずはボートレース平和島(平和島競艇場)の特徴について紹介していきます。
ボートレース平和島(平和島競艇場)はインコース不利な水面レイアウトとうねり、さらに風の影響を受けやすいことが特徴です。 水面特性は以下の通り!
- 【水質】海水
- 【風】春~夏は追い風、冬は向かい風
- 【干満差】あり
- 【チルト】-0.5 / 0 / +0.5 / +1.0 / +1.5 / +2.0 / +3.0
ボートレース平和島(平和島競艇場)はセオリー通りの予想が通用しないんだね!
予想を的中させるためにはボートレース場(競艇場)の特徴を理解することが必要じゃぞ
【特徴1】コース幅が狭いためインが弱い傾向

ボートレース平和島はコース幅が狭いことが特徴です。
水面レイアウトを確認するとスタートライン上の幅は49m、1マークのスタンド側は37mでインコースが不利な作りです。
インがスタートで後手になった場合はセンターの攻めが届きやすく、インは逃げが決まりにくいレイアウトであることがわかります。
【特徴2】海水で潮位差があるため満潮時は1マークがうねる
ボートレース平和島は海水で潮位に変化があるボートレース場です。
東京湾からの潮が入ってくるため、満潮時には1マークがうねりやすいことが特徴です。
以下に潮による影響をまとめましたので予想の参考にしてみてください。
- 満潮時:インコースのスロースタートが有利
- 干潮時:アウトコースのダッシュ勢まくりが有利
【特徴3】風の影響が強い
ボートレース平和島は風によりレースに影響を与えることが多くあります。
ボートレース平和島は海の近くにあるボートレース場であるため、季節風の影響を受けやすいのです。
ボートレース場(競艇場)で風が吹くとレースにも影響が起きるため、予想をする際は必ず天候を確認しましょう。
- 追い風:インコースのスロースタートが有利
- 向かい風:アウトコースのダッシュ勢まくりが有利
- 【特徴1】コース幅が狭いためインが弱い傾向
- 【特徴2】海水で潮位差があるため満潮時は1マークがうねる
- 【特徴3】風の影響が強い
ボートレース平和島(平和島競艇場)の必勝予想法

続いては、ボートレース平和島で予想を的中させるためのコツを紹介していきます。
ボートレース平和島ではインコースを信用しすぎずに、ボートレーサーのスタートデータを確認して舟券予想を行いましょう。
【必勝法1】春(3月〜5月)は1コース1着率に注目

まずは、ボートレース平和島における、季節別×コース別の1着率データを紹介します。(2021/12/1~2022/11/30)
コース | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|---|
1コース | 49.3% | 45.3% | 45.6% | 45.5% |
2コース | 15.9% | 17.5% | 18.6% | 18.9% |
3コース | 14.1% | 12.2% | 12.3% | 12.8% |
4コース | 11.0% | 14.2% | 13.0% | 13.8% |
5コース | 8.6% | 9.4% | 6.6% | 6.1% |
6コース | 2.6% | 2.5% | 5.0% | 4.1% |
春(3月〜5月)は平和島のなかでは、インコース1着率が高まります。
春から夏にかけて吹く追い風により、助走の短いインコースもスピードに乗れることが理由の1つです。
ただし、追い風が強すぎると、1Mでの旋回時に艇が流れてしまい、差しが決まりやすくなります。
ってことは、結局どういう予想をすれば良いの??
2コース艇の2着率も高いため、「1-2」で予想しやすい季節でもあります。
ただし!季節別に1コース1着率が高いと言っても、全国で見ると平均以下の数値であるため、1号艇が堅そうだからといって大金をかけると痛い目を見る可能性もあるので要注意です!
【必勝法2】1号艇を信用しすぎないで予想を行う
ボートレース(競艇)のセオリーは1号艇1着予想ですが、ボートレース平和島(平和島競艇場)では1号艇を信用しすぎないように予想を行いましょう。
ボートレース平和島の1コース1着率は45.9%で、全国平均55.2%と比較すると低い数値であることがわかります。(※2021年11月1日〜2022年10月31日調べ)
特に向かい風が吹いた場合や干潮時刻のレースでは1号艇が不利になるので、覚えておきましょう。
【必勝法3】スタートをチェックする

ボートレース平和島(平和島競艇場)では、レースに出場するボートレーサーの情報を必ずチェックしましょう。
特にチェックするのは、レースに参加するボートレーサーのスタートデータです。
ボートレース平和島(平和島競艇場)では、スタートで前に出た艇が有利になるため予想を的中させるために確認が必要です。
- 【必勝法1】春(3月〜5月)は1コース1着率に注目
- 【必勝法2】1号艇を信用しすぎないで予想を行う
- 【必勝法3】スタートをチェックする
ボートレース平和島(平和島競艇場)の各種データ

ここからは、平和島のモーターと配当のデータからわかることを解説します。
注目すべきモーターは何号機?
まずは平和島のモーターをチェックです。 2連対率のベスト5とワースト5のモーターを紹介します!
モーター成績一覧(2連対率順)(2022年6月14日〜2022年12月10日)
2連対率順位 | 番号 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベスト1 | 62 | 6.25 | 24.7 % | 50.4 % | 63.3 % | 5 | 0 |
ベスト2 | 11 | 6.13 | 26.3 % | 48.4 % | 61.0 % | 2 | 0 |
ベスト3 | 69 | 6.17 | 33.6 % | 48.0 % | 59.6 % | 2 | 1 |
ベスト4 | 31 | 5.85 | 23.7 % | 46.5 % | 62.3 % | 5 | 1 |
ベスト5 | 65 | 6.23 | 34.9 % | 46.2 % | 61.3 % | 5 | 0 |
ワースト5 | 72 | 4.4 | 12.7 % | 22.5 % | 41.1 % | 1 | 0 |
ワースト4 | 54 | 4.49 | 9.4 % | 21.7 % | 43.4 % | 1 | 0 |
ワースト3 | 50 | 4.41 | 13.8 % | 21.7 % | 39.6 % | 0 | 0 |
ワースト2 | 35 | 4.26 | 11.8 % | 21.5 % | 36.5 % | 0 | 0 |
ワースト1 | 44 | 4.04 | 4.2 % | 15.7 % | 37.8 % | 0 | 0 |
2連対率が50%を超えるモーターはエースモーターと呼ばれますが、62号機のみです。
予想に参加するときはHPから事前に確認しておきましょう。
平和島は堅め狙い?大穴狙い?
ここでは、ボートレース平和島の配当について、どのくらいの金額が出やすいのか調査してみました。全国数値や本命、大穴などに強い競艇場もピックアップして、平和島との数値と比較してみましょう。
3連単の配当別出現率(2021年12月1日〜2022年11月30日)
競艇場 | 本命(〜9.9倍) | 小穴(10.0倍〜29.9倍) | 中穴(30.0倍〜99.9倍) | 大穴(100.0倍〜) |
---|---|---|---|---|
全国 | 18.9% | 36.4% | 28.1% | 16.7% |
徳山(本命に強い) | 26.7% | 35.0% | 24.7% | 13.5% |
宮島(小穴に強い) | 19.4% | 38.4% | 26.7% | 15.4% |
戸田(中穴に強い) | 8.0% | 35.7% | 38.1% | 18.3% |
平和島(大穴に強い) | 10.7% | 37.2% | 31.1% | 20.8% |
ボートレース平和島は全国の中で、最も大穴が出やすい競艇場です。 特に向かい風と干潮時のアウトコースからのまくりに注意!
穴党は平和島での舟研購入に限りますね〜。
再三言っておるが、本命で的中しやすくとも稼ぎやすいわけではないぞい
- 今年の注目すべきベストモーターは62、11、69、31、65
- 配当は大穴が最も出やすい競艇場
ボートレース平和島(平和島競艇場)に強い選手
続いては、ボートレース平和島で開催されたSG・GIでの優勝選手と、地元・東京支部の注目選手を紹介していきます。
【2020〜2022】SG・G1優勝歴一覧
- 【2020年3月】SG「第55回ボートレースクラシック」:吉川 元浩
- 【2020年10月】GI「開設66周年記念トーキョー・ベイ・カップ」:瓜生 正義
- 【2020年12月】SG「第35回グランプリ/グランプリシリーズ - シリーズ戦」:深川 真二
- 【2020年12月】SG「第35回グランプリ/グランプリシリーズ - 決定戦」:峰 竜太
- 【2021年5月】GI「開設67周年記念 トーキョー・ベイ・カップ」:栗城 匠
- 【2021年10月】SG「第68回ボートレースダービー」:平本 真之
- 【2022年10月】GI「開設68周年記念 トーキョー・ベイ・カップ」:羽野 直也
平和島の地元支部は東京です。 上記のなかで東京支部は唯一、栗城匠選手。
栗城選手は2016年のデビューから2022年にはSGに初出走、初勝利を成し遂げた118期の若きエースです!福来剛選手はインコースが得意でスタートタイミングが速い

ボートレース平和島(平和島競艇場)で注目の地元選手は福来剛選手です。
福来剛選手は2020年にSGレース初出走・初勝利・初優出を決めています!
そんな福来剛選手はインコースが得意で、スタートタイミングも0.14と早いことが特徴です。
スタート事故も少なく安定しているボートレーサー(競艇選手)なので注目してみましょう。
永井彪也選手は冷静なレーススタイルで優勝争いに絡む

冷静なレーススタイルが持ち味の永井彪也選手にも注目です。
永井彪也選手は内よりコースも強いですが、アウトコースからの3連対率が50%以上と高いことが特徴。
平均スタートタイミングは0.15と平均的ですがスタート事故は少ないため、スタートを苦手とはしていません。
- 直近のSG・G1優勝歴があるのは羽野直也や平本真之など
- 注目の地元選手は福来剛、永井彪也など
ボートレース平和島(平和島競艇場)の基本情報

ボートレース平和島の所在地は東京都大田区。
複合型アミューズメント施設「ビッグファン平和島」の中にあります。
競艇場のほかに「バッティングセンター、ボウリング場、温泉、シネマ」など、娯楽施設はなんでもござれ!とても1日では遊びきれません。
かつては「東のメッカ」と呼ばれたほどの人気競技場で3回の賞金王決定戦が行われました。

現在でも売り上げは絶好調!東京都内には3つのボートレース場(平和島・多摩川・江戸川)がありますがその中で最大の売上高をあげています!
マスコットはクジラのP☆STAR(ピースター)。シュールなデザインが可愛いメガホンを持ったくじらです。
また、外向発売所である「ボートレース平和島劇場」では300インチ×2の大型LED映像が魅力です!
売上は順調に伸びている!
年度 | 順位(24位中) | 売上額 |
---|---|---|
2021年 | 15位 | 817億1206万5400円 |
2020年 | 8位 | 812億9792万700円 |
2019年 | 9位 | 634億1431万0100円 |
2018年 | 10位 | 618億6813万7200円 |
2017年 | 9位 | 515億1586万6500円 |
ボートレース平和島の売上は24位中の中間くらいに位置しています。
他の競艇場も全体的にそうですが、右肩上がりで順調ですね!2021年度は過去最高を記録しています。
どんどん盛り上がってるね〜!
主要レース
ボートレース平和島の主要レースは以下のようなものがあります。
ジャンル | グレード | 競走名 |
---|---|---|
周年記念 | G1 | トーキョーベイカップ |
企業杯 | G3 | キリンカップ |
正月競走 | 一般 | 東京ダービー |
ゴールデンウィーク競走 | 一般 | 京急電鉄社長杯 |
お盆競走 | 一般 | デイリースポーツサマーカップ |
アクセス方法
住所:〒143-0006 東京都大田区平和島1丁目1−1
車で行く場合
- 大森海岸駅から「都道316号線」に入ります。そこからボートレース平和島まで車で約6分です。
- このほか「往路無料タクシー」や「無料巡回バス」もあります。また、1000台駐車できる立体駐車場もあります。都道316号線から入ることができます。(平日:500円/日 日・祝:1,000円/日)
電車で行く場合
- JR線「品川駅」から約27分、「羽田空港」から約30分です。
- JR「大森駅」と京浜急行「平和島駅」から「無料バス」と「ワンコイン(100円)バス」があります。
- ボートレース平和島は東京都大田区にある競艇場
- 複合型アミューズメント施設で一日中楽しめる
まとめ:ボートレース平和島はインコースが弱く風の影響を受けやすい
ボートレース平和島の攻略について解説したポイントを簡単にまとめます。
- コース幅が狭いためインが弱い傾向
- 海水で潮位差があるため満潮時は1マークがうねる
- スタートをチェックし、1号艇を信用しすぎないで予想を行う
- 大穴が最もでやすい競艇場である
ボートレース平和島は全競艇場の中で最も大穴が出やすい(荒れやすい)競艇場であることがわかりました。
ポイントは潮位差や風向きに応じて予想を変えることです。
一応振り返っておくと、追い風、満潮の時はイン有利、向かい風、干潮の時はアウト有利と覚えておきましょう。 最後に、「特徴」「必勝法」の部分をもう一度見て覚えておいてくださいね! ではまた!
- めがね
- データだけを信じる競艇LOVER。自分の経験則でものを考えると考え方がブレてしまうため、これまでの競艇の歴史で証明されたデータを絶対視している。好きなことは出走表を眺め続けることと、競艇場の現地調査。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。