ボートレース津(津競艇場) 季節によって変わる「風」を攻略せよ!
作成
更新

ボートレース津は万舟券が飛び出すレースが頻繁に発生します! その理由は風の影響です。津競艇場は伊勢湾に面しています。そのため、太平洋から吹く風によって水面が変化します。
夏場は強い「季節風」が吹き、冬場は鈴鹿山脈からの吹き降ろす「鈴鹿おろし」の影響をまともに受けてしまいます。
そんな難水面でも、コースの特徴を把握しておけば問題ありません!このページではボートレース津の特徴や水面にフォーカスを当てて、有益な情報をお届けします。
ボートレース津(津競艇場)の特徴
ボートレース津は全国で最初の許可を受けた競艇場です。初開催は1952年、舟券販売機を初めて導入した競艇場としても有名です。平成12年には新スタンドもオープンしました!イベントスペースも多いボートレース津はアミューズメント施設として大人気です。
指定席も充実しており、ソファーやマッサージチェアはもちろん、畳のボックスまであります。また、ホームページからパノラマ写真を見ることも可能です。
マスコットは「ツッキー」という緑の恐竜です。実は4人家族の恐竜一家。会場を盛り上げてくれます。
ボートレース津(津競艇場)の水面
完全なプール型の水面で水位は一定、流れの変化もありません。
伊勢湾が近く海水が流れ込んでいます。そのため、ボートレース津の水質は「海水」と「淡水」の中間。汽水に近い淡水となっています。
通常の海水に比べると塩分濃度は若干低め、柔らかい水質で浮力が働きます。体重差による影響が少なく、レーサーにとって走りやすい水質といえるでしょう。
ボートレース津といえば季節風の影響が強めです!特に強力なのは冬の「鈴鹿おろし」です。風速5mを超えることも多く、安定板を使用したレースが目立ちます。
春から夏にかけては、伊勢湾から吹く南風が勢いを増してきます!「ホーム追い風」となり1マークに波溜まりが発生します。
さらに、向かい風が強いケースは注意が必要です。1マークが穏やかでも油断してはいけません、2マークに白波が立つのでボートが不安定になってしまいます。
コースの広さにも目を向けてみましょう。ピットから1マークまでが150mと長いので、コース取りの駆け引きが頻繁に起こります。また、1マークのバック幅が110mと広いです。スピードをつけたターンも十分に決まるほどスペースがあるので、豪快なターンを見ることができますよ。
主要レース
周年記念 (GI)は「つつじ賞王座決定戦」が行われます。(つつじ賞は2020年でタイトルが変わります!発表が待ち遠しいですね) 企業杯 (GIII)は「マキシーカップ」が行われます。
そのほか、正月の「伊勢新聞社新春レース」、ゴールデンウィークの「スポーツニッポンパール賞競走」、お盆の「中京スポーツ・三重テレビ納涼しぶき杯争奪戦競走」が行なわれます。
「コース別入着率」と「決まり手」
ボートレース戸田の「コース別入着率」と「決まり手」の直近3か月のデータになります。(集計期間:2019/10/01~2019/12/31 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 62.1 | 15.4 | 7.8 | 5.9 | 4.6 | 4.0 | 97.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.0 | 0.2 |
2 | 16.1 | 28.3 | 20.4 | 13.7 | 9.5 | 11.8 | 0.0 | 20.7 | 73.2 | 0.0 | 3.9 | 1.9 |
3 | 8.4 | 24.1 | 20.6 | 18.5 | 16.9 | 11.0 | 0.0 | 22.6 | 11.3 | 49.0 | 11.3 | 5.6 |
4 | 8.3 | 19.4 | 20.4 | 19.9 | 19.1 | 12.6 | 0.0 | 26.4 | 22.6 | 41.5 | 5.6 | 3.7 |
5 | 4.6 | 8.7 | 19.3 | 21.9 | 26.6 | 18.7 | 0.0 | 31.0 | 0.0 | 62.0 | 3.4 | 3.4 |
6 | 2.1 | 5.3 | 12.9 | 21.1 | 22.8 | 35.5 | 0.0 | 30.7 | 15.3 | 38.4 | 15.3 | 0.0 |
季節別データ
続いて季節別のデータをご覧ください。
春季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 61.0 | 17.0 | 7.8 | 5.3 | 3.6 | 4.9 |
2 | 15.0 | 26.9 | 19.2 | 14.6 | 13.8 | 10.2 |
3 | 9.7 | 20.0 | 21.9 | 18.2 | 17.3 | 12.6 |
4 | 8.9 | 18.1 | 23.7 | 16.4 | 17.2 | 15.4 |
5 | 4.9 | 14.6 | 14.5 | 25.0 | 20.4 | 20.4 |
6 | 1.7 | 4.7 | 14.3 | 21.4 | 27.5 | 30.2 |
秋季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 64.8 | 13.7 | 6.8 | 5.7 | 4.2 | 4.5 |
2 | 15.6 | 29.3 | 19.7 | 13.6 | 10.9 | 10.6 |
3 | 7.9 | 25.2 | 21.7 | 17.7 | 15.8 | 11.4 |
4 | 7.0 | 16.9 | 23.0 | 23.5 | 17.1 | 12.2 |
5 | 3.3 | 9.9 | 17.3 | 20.3 | 26.9 | 22.0 |
6 | 2.0 | 5.7 | 12.5 | 20.0 | 24.8 | 34.6 |
夏季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 54.1 | 18.8 | 8.3 | 6.8 | 7.2 | 4.4 |
2 | 15.2 | 30.5 | 18.0 | 11.5 | 13.0 | 11.3 |
3 | 13.7 | 20.7 | 23.9 | 18.5 | 12.0 | 10.9 |
4 | 11.7 | 16.0 | 22.1 | 18.6 | 16.0 | 15.4 |
5 | 4.8 | 11.4 | 17.5 | 23.1 | 26.5 | 16.4 |
6 | 1.6 | 3.9 | 11.4 | 22.2 | 24.8 | 35.8 |
冬季 のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 58.9 | 16.5 | 6.7 | 7.4 | 5.1 | 5.1 |
2 | 14.5 | 25.3 | 19.5 | 15.1 | 14.6 | 10.7 |
3 | 11.8 | 18.1 | 18.8 | 22.6 | 17.0 | 11.4 |
4 | 8.2 | 20.7 | 24.7 | 19.2 | 14.6 | 12.3 |
5 | 4.4 | 15.1 | 18.6 | 20.2 | 21.7 | 19.6 |
6 | 3.1 | 5.2 | 12.8 | 17.0 | 27.3 | 34.3 |
ボートレース津(津競艇場)までのアクセス方法
住所:〒514-0815 三重県津市藤方637
無料の立体駐車場が桐生競艇所入場口の目の前など多数あります。また、宿泊施設やグルメも充実しています。
車で行く場合
- 伊勢自動車道「津IC」から約20分です。
- 伊勢自動車道「久居IC」から約20分です。
- このほか「無料巡回バス」もあります。
- 無料の立体駐車場には約2,400台駐車可能です
電車で行く場合
- JR/近鉄「津駅」から無料送迎バスで25分です。
- 近鉄「津新町駅」から無料送迎バスで30分です。
博士の「ボートレース津」まとめ
ボートレース津はいかがだったかな。予想することが難しいコースと言われておるが、ポイントを抑えることができたと思う。a
津競艇場で厄介なことは、何を差し置いても「風」じゃ!強風になると東海地域の競艇場の中でも最も荒れるのじゃ。
夏と冬で吹き荒れる風に注目しつつ、選手のコンディションやモーターの性能に目を向けるのじゃぞ。
津競艇場も他と同様、基本的にインが強い。それは奥行きが広いレイアウトを見てもよくわかるじゃろう。それにピットからの距離が長いので、深くなっても助走がつくぞ!風がない場合はイン有利と見て間違いなかろう。

- 目田門☆よしい
- ギャンブルは競艇以外やりません!生まれは山口県。下関競艇場のすぐ傍で育ちました。歩いて10分もかかりません♪
競艇歴は10年以上!現在は東京都在住。営業マンをしながら仕事中でもテレボートでこっそり予想中。
予想屋として独立することが夢。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。