【競艇予想】ポイントは「コース」!初心者でも勝てる方法を徹底解説
作成
更新

今回は、「コース」に着目して競艇予想の方法をご紹介していきます!
ボートレースは1~6コースまであり、それぞれに勝ちやすさ、戦略の違いなど特徴があります。
ただ闇雲に予想をしても、なかなか当たりません。 コースについてのポイントを確認すれば、きっと今よりも自信を持って予想を立てられるはずです!
「今まで競艇はなんとなくやっていた」という方はぜひ見てみてくださいね!
コース別予想方法を1~6コースまで詳しく解説!

競艇では、最も内側を「1コース」、それ以降は外側に向けて「2~6コース」と呼びます。
まずはコース別の特徴や予想方法を紹介していきましょう! 1~6コースまで詳しく解説しますね。
1コースの勝率は圧倒的!有利なレース場も紹介
大前提として、競艇ではインコースを取ると上位に入りやすいです。
反対に外へ行くほど不利になる傾向があります。 これは内側の方が走る距離が短くなるからです。
そのため、1コースの選手はインコースを取りやすくなっており、上位になる可能性が最も高い特徴があります。
初心者の方は、1号艇の選手を軸とした予想をするのをおすすめします。
ちなみに、1号艇選手が1位になりやすいレース場があります。それは大村、徳山、芦屋、下関の4会場です。
それぞれの競艇場ごとに、1~6コースの選手が1着になる確率を下記にてまとめてみました。
競艇場 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
大村 | 61.7% | 12.7% | 9.5% | 9.4% | 6.3% | 1.3% |
徳山 | 62.7% | 16.6% | 9.2% | 8.3% | 2.5% | 1.4% |
芦屋 | 61.7% | 12.5% | 10.2% | 11.4% | 5.0% | 0.3% |
下関 | 61.7% | 12.7% | 9.5% | 9.4% | 6.3% | 1.3% |
集計期間は、集計期間:2019/11/01~2020/01/31の3ヶ月間です。
表を見てみると、どのレース場も1位の入着率は6割を越えています。
ちなみに、桐生競艇場の1コースの1着率53.6%でした。この数字からも、上記4会場の1着率が高いことが分かりますね。
競艇ビギナーは、「大村、徳山、芦屋、下関」の会場から予想を始めてみることをおすすめします。
2コースは「差し」か「まくり」で勝利を決める
2コースは1コースの次に1位になる確率が高いです。1号艇に続いてインコースを取りやすいからですね。
2号艇の選手は「差し」か「まくり」の戦略を取って勝つことが多いです。
3・4コースの勝ちは展開によって変わる!
このコースはレース展開によって上位入着率が変わってきます。状況によって展戦略を臨機応変に対応することも重要ですね。
3・4号艇の選手が勝つには「まくり」か「差し」を決めることが多いです。
5・6コースの1着率はかなり低い
5・6コースの艇が勝つには「まくり差し」を決めたり、インコース選手が転覆・フライングなどしたりと運も必要になってきます。コースと風の関係は?
コースと風にも関係があり、「追い風」だとインコースが有利になります。追い風に助けられトップスピードに乗りやすくなるためです。
反対に、「向かい風」はアウトコースが有利になります。
助走距離の短いインコースは早さが出にくく、助走距離が長いアウトコースがスピードに乗りやすいためです。
悪天候のコースはどう影響する?
選手のコース取りにも秘密があった!
選手のコース取りもチェックしておきましょう。
コース取りでインコースを狙って、他の選手に対して前付けする人もいます。新人選手は先輩相手に前付けをすることは基本にはありません。上下関係がしっかりしているということですね。
出走表では、各選手の年齢を確認しておくことができるので事前に見ておくといいでしょう。
実践中!コース目線から「本命」と「穴」をねらう時の予想方法!
コースを主軸に考えた予想方法を解説していきました。ただ、多数のポイントをすべて把握するのはなかなか大変ですよね。
そこで、私が実際にコースに着目して予想を立てる方法を紹介していきます!着目ポイントを的確に絞っているので、競艇ビギナーも始めやすいですよ。
絶対に外したくない「本命」を狙うときと、稼ぐことをメインとした「穴」狙いの場合で分けてご紹介していきますね。
「本命」を狙う予想方法
必ず当てたい本命を狙う際には、有利な1〜3号艇のインコース勢を主軸に考えます。そのために、1コースの1着率が高い大村、徳山、芦屋、下関の4会場で予想しましょう。
会場を絞ることができたら、風向きを確認します。インコース勢が更に有利となるのは、追い風の時です。ここまで精査していくと、多数ある組み合わせから予想を絞ることが出来ます!
基本的には3連単で舟券を買いましょう。1〜3号艇を主軸としたボックス買いがおすすめです。
ボックス買いとは、選んだ複数の艇で1着、2着、3着の組み合わせを全て買う方法。的中率を重視したい、本命狙いにはぴったりな買い方です。
まとめてしまうと本命を狙う際には
- 大村、徳山、芦屋、下関を確認
- 風向きが「追い風」かどうかチェック
- 1〜3号艇の3連単ボックス
で予想を立て、舟券を買いましょう!
「穴」を狙う予想方法
稼ぎをメインとした穴を狙うには、オッズが高い3連単の組み合わせを見極める必要があります。
オッズとは「もし舟券が的中した場合、どのくらい稼げるのか」ということで、数値が高ければ高いほど当たった際のリターンが大きくなるのです。
オッズが低い艇ほど人気があり、反対にオッズが高い艇ほど人気がないということになります。
つまり穴を狙うにはなかなか当たらなそうな艇を選ぶ必要があるということですね。
私が穴を狙う際には、4~6号艇のアウトコース勢が3着に入る予想を立てます。
先述した通り、このコースは勝率が低いためオッズも高くなりやすいです。
ただし、予想は当てなければ稼げないので、1・2着にはやはり有利な1・2コースを入れるのがおすすめですね。
会場を選ぶ際には、風向きをチェック!アウトコース勢が有利な「向かい風」の会場を選びましょう。
舟券の買い方は、フォーメーションがおすすめです。フォーメーションとは、 1着、2着に入りそうな艇を主軸として、3着を手広く買う方法。私は、1・2着を1・2号艇それぞれの予想をたてて、3着を4~6号艇で買っちゃいます。
まとめると穴を狙う際には
- アウトコースが有利な向かい風の会場を選ぶ/li>
- 1・2着を1・2コース、3着を4~6コースのフォーメーション
で予想を立て、舟券を買いましょう!
まとめ:コースごとの特徴を確認し、勝ちを見極めよう!
コースに着目した競艇の予想方法をご紹介しました。簡単なおさらいになりますが、以下のポイントはチェックしてみてください!
- 1~6コースごとの特徴(1コースは圧倒的勝率)
- 風向き(追い風か?向かい風か?)
- 悪天候のレースは安定版を付けているかどうか
- 選手の年齢
これであなたも競艇マスターに近づいたはず!さっそく本日のレースからお伝えしたポイントを活用してみてくださいね!
舟研オススメの優良予想サイトをご紹介
記事を読んでくれてありがとなのです!最後に舟研でオススメしている優良予想サイトを紹介するね♪
-
プロ競艇ライズ(RISE)
-
舟遊記
安定して的中させたいユーザーには有料プラン「沙悟浄」がおすすめじゃな。 買い目も絞られているし、固い予想を狙うため堅実的に賭けることができるぞ! 検証レポートでは1レース目から10万円超え! 2レース目コロガシを成功すると配当額50万円を超えることもあるのじゃ! 的中率重視のプランでもここまで稼げるとは驚きじゃな! 競艇初心者から中級者向けのプランじゃ!
-
競艇アドバンス
競艇で稼ぐことに対する真剣度合いが他のサイトとは異なる「競艇アドバンス」!人気No.1のプランである「プロフェッショナルプラン」では60万円を超える払い戻しが!?他にもコロガシが好きでない方向けの「ルーキープラン」やコロガシ入門編の「ベーシックプラン」など豊富なプランが揃っているぞい。運営元には一切怪しい部分がなかったため、これまで予想サイトに騙されたことがある!という方は是非利用してみてはいかがじゃろうか。

- 恵まれセガリコ
- 引越し先の近所にボートレース場があったのをきっかけに、競艇にハマったアラサーOL。ブランド物に目がなく、競艇で稼いだお金で買い漁ってます。夢は仕事を辞め、競艇のみでブランド物に囲われた生活をすること。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。
競艇予想のプロ集団が「情報収集力」×「情報分析力」×「情報の質」で徹底予想!まずは外れてもポイントが返ってくる「ライズ5地区」を購入するのがヨシ。軍資金があるなら、「シルバーライズ」、「ゴールドライズ」と高額配当を狙っていくと良いぞ!初心者にもサポートが充実しており、もちろん登録は無料じゃから登録して損のない優良サイトじゃ!