【競艇場予想のコツ】ボートレース三国完全攻略マニュアル!当たる予想の狙い目を徹底解説|季節別の特徴も一挙大公開!
作成
更新

「ボートレース三国(三国競艇場)で予想を当てたいけどなかなかうまく行かない」という方必見です!
今回は三国で予想を的中させるためのコツを紹介していきます。
- 水面や季節ごとの特徴は?
- 今の季節は特にどうやって予想するべき?
- 予想の必勝法はある?
このように、ボートレース三国の特徴や予想のポイントをまとめたので、ぜひご覧ください。
【特徴】天候・水面・コースなどの特徴3選

ボートレース三国(三国競艇場)は福井県坂井市にあります。
全競艇場のなかで唯一北陸地方にあるボートレース場であり、冬場は雪景色も見られます。
水面特性は以下の通り!
- 【水質】淡水
- 【流れ・干満】なし
- 【特徴】ホーム側が広くアウトからのまくりが届きにくい
- 【チルト】-0.5 / 0 / +0.5 / +1.0 / +1.5 / +2.0 / +3.0
三国ってあんまり何か突出したイメージがないんだよね〜
いやいや〜意外と特徴はあるぞい!それでは見て行こうかのう!
【特徴1】コース幅が広くアウト勢が攻めにくい水面レイアウト

ボートレース三国の水面レイアウトの特徴は、スタートライン上にあるコース幅の広さです。
コース幅は62mと全国トップクラスです。
そのため、アウトコースにいるレーサーは1マークまでが遠くなり、攻めることが難しくなるレイアウトになります。
さらに1マークの振りは15mですが、インが不利にはならず1マーク自体の水域が広いためこちらもイン有利であると言えます。
なるほど!とにかくアウトコースは不利って感じなんだね〜!
しかし、注意点もあるぞい!それがこちらじゃ。

三国は4〜6コースのアウトコースが不利です。
しかし、だからと言って1コースの1着率が高いかというと、実はそんなこともないのです。
三国が強いのは2・3コースの1着率です。
その点だけは注意しておいてくださいね!
【特徴2】淡水で硬く乗りにくいプール型水面
ボートレース三国は水質が硬い淡水です。
淡水は海水と比較するとモーターの差が出やすいため、弱いモーターは避けて予想をすることをおすすめします。
さらに淡水には浮力があまりないため、ボートレーサーの体重差が出やすい水面になります。
つまり、体重が軽い選手の方が有利ということですね!
【特徴3】追い風が吹くためスローが有利になりやすい
ボートレース三国は北陸地方特有の寒い追い風が吹きます。
追い風が吹くとスピードが通常よりも早くなるため、スピードが上がりやすいですね。
そのため、ボートレース三国では以下のような風による特徴があります。
- スロー(イン勢)が有利になる
- ダッシュ(アウト勢)が不利になる
ボートレース三国では無風や左横風が非常に少なく、基本的に風が吹いている状態です。
ボートレース三国は2・3コースが有利である会場であることがわかったよ!
続いては予想を的中させるための季節別のコツを紹介していくぞ!
- 【特徴1】コース幅が広くアウトが攻めにくい水面レイアウト
- 【特徴2】淡水で硬く乗りにくいプール型水面
- 【特徴3】追い風が吹くためスローが有利になりやすい
【季節別】当たる予想の狙い目を紹介

ここからは、季節別の攻略方法を見ていきましょう!
データは2021年12月〜2022年11月までです。
春(3月〜5月)は1コース1着率が最も高い

春は最も1コース1着率が高い季節のひとつです。
ただし、前提として春夏秋は57%前後であまり変化はありません。
冬のみ1コース1着率が若干下がっています。
また、2コース1着率も高めですが、その代わりに3コースの1着率が下がっている状態です。
春は無難に、1・2コースを頭にした予想がメインになりそうだね!
夏(6月〜8月)はインコース全体が活躍する

夏は1〜3コースのイン勢が活躍する時期です。
三国はアウトコースが弱く、1コース1着率があまり高くない分、「2・3コース1着率」が高めです。
そのなかでも、特に夏はそれが強い傾向にあります。
2コースを狙うのであれば差し、3コースを狙うならまくり、まくり差しの上手い選手に注目ですね!
「2-13」「3-12」あたりで高配当も狙えそうじゃのう!
秋(9月〜11月)は予想が難しくなる

秋は1コース1着率は高まるものの、ぱっと突出した数値はありません。
2・3コースの3連対率もあまり高くはないため、予想が難しくなる季節とも言えるでしょう。
インターネット投票をしている方は、無難に別の競艇場に手を出した方が良いかもしれません。
3着については、2・3コースよりも4コース艇が3着率が高いことに注意です。
冬(12月〜2月)は2コース1着率が全国トップレベル

冬は2コース1着率が全国屈指レベルで高まります。
その代わり1コース1着率が下がる傾向にあります。
2着は1〜3コースが狙い目で、3着は3〜5コースが狙い目です。
「12-123-345」あたりの買い目は安定しつつも小穴も狙えるでしょう!
冬は北陸特有の季節風が吹くため注意じゃぞ。
- 春(3月〜5月)は1コース1着率が最も高い
- 夏(6月〜8月)はインコース全体が活躍する
- 秋(9月〜11月)は予想が難しくなる
- 冬(12月〜2月)は2コース1着率が全国トップレベル
【必勝法】初心者向け!当たる予想の狙い目

続いては、ボートレース三国(三国競艇場)で舟券予想を当てるコツを2つ紹介していきます。
回収率を気にせず的中率を上げるのであれば、イン中心の予想を行いましょう。
また、穴狙いや風が吹いている場合はインよりセンターのボートレーサーに注目して予想をすることをおすすめします。
1コース1着率が高いだけに、他が頭になると高配当も狙えるね!
【必勝法1】展示周回で予想に活かす
ボートレース三国では、スタート展示を必ずチェックしましょう。
ボートレース三国のレイアウトはピットから第2ターンマークまでの距離が長く、進入が乱れやすいことが特徴です。
そのため、ピット離れが良いレーサーを確認してみましょう。
なお、前づけ(自分の枠番より内側のコースにはいること)をしやすいレーサーは以下のとおりです。
- 西島 義則
- 今村 暢孝
- 江口 晃生
- 上瀧 和則
- 深川 真二
- 村上 純
- 石川 真二
- 鈴木 幸夫
- 西田 靖
そもそもイン屋がいるときは予想しないっていうのもありだね!
【必勝法2】レース当日に風の状況を確認する
ボートレース三国では北陸地方特有の風が吹きます。
そのため、レース当日には風の状況を確認することが必要です。
風の特徴は以下の通りです。
- 夏場は海風
- 冬場は季節風
以上のような特徴があるので、レース当日の風を確認してどのような影響があるかを予想に活かすことが必要です。
基本的には、追い風はイン勢有利、向かい風はアウト勢有利となります。
- 【必勝法1】展示周回で予想に活かす
- 【必勝法2】レース当日に風の状況を確認する
【各種データ】モーターや配当などを紹介

ここからは、ボートレース三国(三国競艇場)のモーターと配当のデータからわかることを解説します。
注目すべきモーターは何号機?
ボートレース三国のモーター交換時期は3月付近であり、現在ちょうど2月のため情報はありません。
ひとつ注意点として、モーターが交換されてから3ヶ月くらいまではデータが溜まっていないため、モーター情報を見るときは、6月くらいから注視していきましょう。
2連対率が50%を超えるモーターは、「エースモーター」と呼ばれますが、要注意ですね。
ボートレース三国の予想に参加するときはHPから常に最新の情報を確認しておきましょう。
三国は本命狙い?大穴狙い?

ここでは、ボートレース三国の配当について、どのくらいの金額が出やすいのか調査してみました。
全国数値や本命、大穴などに強い競艇場もピックアップして、三国の数値と比較してみましょう。
競艇場 | 本命(〜9.9倍) | 小穴(10.0倍〜29.9倍) | 中穴(30.0倍〜99.9倍) | 大穴(100.0倍〜) |
---|---|---|---|---|
全国平均 | 19.0% | 36.3% | 28.1% | 16.6% |
三国 | 21.8% | 34.9% | 27.6% | 15.6% |
徳山(本命に強い) | 27.3% | 34.9% | 24.5% | 13.4% |
江戸川(小穴に強い) | 7.6% | 38.5% | 36.5% | 17.5% |
戸田(中穴に強い) | 8.1% | 35.7% | 38.3% | 17.8% |
平和島(大穴に強い) | 11.0% | 37.6% | 30.9% | 20.6% |
ボートレース三国は本命が比較的出やすい競艇場です。
逆に、小穴は徳山と同じく最も出にくくなっており、中穴・大穴については全国平均値に近いです。
そのため、基本的には本命狙いの初心者でも予想をしやすい競艇場と言えるでしょう。
- モーター交換は3月付近であり、交換後3ヶ月くらいしてから数値を見るべき
- 配当は本命が最も出やすく、小穴は出にくい
【強い選手】三国で勝率の高い選手

続いては、ボートレース三国(三国競艇場)の通算勝率が高い選手です。
※1997年以降のデータです。
順位 | 選手名 | 支部 | 勝率 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|
1 | 今垣 光太郎 | 福井 | 8.44 | 35 |
2 | 西島 義則 | 広島 | 8.25 | 3 |
3 | 松井 繁 | 大阪 | 8.2 | 7 |
4 | 小野 生奈 | 福岡 | 7.89 | 2 |
5 | 太田 和美 | 大阪 | 7.83 | 6 |
6 | 峰 竜太 | 佐賀 | 7.75 | 2 |
7 | 守田 俊介 | 滋賀 | 7.69 | 10 |
8 | 篠崎 元志 | 福岡 | 7.65 | 4 |
9 | 中島 孝平 | 福井 | 7.62 | 22 |
引退選手を除き、これまでの三国の通算勝率が高い選手はこのとおりです。
このなかで地元がボートレース三国である福井支部の選手は「今垣光太郎」 「中島孝平」選手です。
全体的に見ると、福井支部以外の選手も数多く活躍しており、地元が近くなくとも、選手の実力があれば十分に戦える競艇場と言えるでしょう。
- で勝率が高い選手は今垣光太郎、西島義則、松井繁など
- 福井支部の選手でなくとも実力があればあまり不利にならない
【基本情報】売上や主要レースなどを紹介

福井県にあるボートレース三国は北陸地方唯一の競艇場です。
マスコットキャラクターは「カニ坊」、靴を履いたカニです。
福井県は蟹が名産なので、その流れでしょうか。
イベントも数多く行っており、ハロウィンイベントや映画上映などその一つです。
施設内はペアシートや大型モニターなど、競艇を楽しむ環境も整っています。
そして「高速道路」か「鉄道」を利用した方はペアシートの招待券をもらえます!
ペアシートは1000円なのでとってもお得ですね。それにジュースも飲み放題ですよ!
また、2マーク側にはレストランがあり、「ラーメン」や「かつ丼」が人気です。
そして、忘れてはいけないことが「レディースデー」の存在です。
1号館特別観覧席が半額の1,000円となります。
歴代売上
年度 | 順位(24位中) | 売上額 |
---|---|---|
2022年 | 21位 | 740億43万8400円 |
2021年 | 22位 | 670億9968万2400円 |
2020年 | 19位 | 572億381万2600円 |
2019年 | 21位 | 451億9313万5200円 |
2018年 | 21位 | 375億5140万6800円 |
2017年 | 24位 | 298億8953万5000円 |
ボートレース三国の売上は、毎年あまり振るっていないようです。
業界全体で右肩上がりではありますが、全国で比較すると順位は下位にいることが多いようですね。
イベントなどもよく行なっているようですが、北陸にはボートレース場が少ないため、競艇ファン自体も少ないのかもしれませんね。
今後は、インターネット投票を増やすためのキャンペーンへの注力が必要とされそうです。
楽しみにしています!
主要レース
ジャンル | グレード | 競走名 |
---|---|---|
周年記念 | GI | 北陸艇王決戦 |
企業杯 | GIII | スズキ・カープラザカップ |
正月競走 | 一般 | 初夢賞 |
ゴールデンウィーク競走 | 一般 | GW三国ボートフェスタ |
お盆競走 | 一般 | しぶき賞 |
新鋭リーグ | 一般 | ヤングヒーロー決定戦 |
女子リーグ戦 | 一般 | クイーンカップ競走 |
企画レース
レース | 企画名 | 内容 |
---|---|---|
1R | みくにあさイチ | 1号艇がA級、その他はB級 |
2R | みくにあさガチ | 1・2号艇がA級、その他はB級 |
3R | みくにあさズバ | 1・3号艇がA級、その他はB級 |
4R | みくにあさ推し | 1号艇とその他2艇がA級、3艇はB級 |
アクセス方法
住所:〒913-0001 福井県坂井市三国町池上80−1
車で行く場合
- 北陸自動車道「金津IC」から約15分です。
- 北陸自動車道「丸岡IC」から約30分です。
- 北陸自動車道「加賀IC」から約30分です。
- このほか「往路無料タクシー」や「無料巡回バス」もあります。
電車で行く場合
- JR北陸本線「芦屋温泉駅」から無料送迎バスで15分。タクシーで約10分です。
- ボートレース三国は福井県坂井市にある競艇場
- 売上は全国下位付近に位置する競艇場
【リンク集】三国のレースライブ&リプレイや開催日一覧はこちら
ボートレース三国のリンク集をこちらに設置しておきます。
興味のある方は覗いてみてくださいね!
まとめ:三国は2・3コースのチャンスが大きい北陸唯一の競艇場!

ボートレース三国(三国競艇場)の特徴と攻略について解説したポイントを簡単にまとめます。
- 【特徴1】コース幅が広くアウトが攻めにくい水面レイアウト
- 【特徴2】淡水で硬く乗りにくいプール型水面
- 【特徴3】追い風が吹くためスローが有利になりやすい
- 【必勝法1】展示周回で予想に活かす
- 【必勝法2】レース当日に風の状況を確認する
また、季節別の攻略法は以下の通りです。
- 春(3月〜5月)は1コース1着率が最も高い
- 夏(6月〜8月)はインコース全体が活躍する
- 秋(9月〜11月)は予想が難しくなる
- 冬(12月〜2月)は2コース1着率が全国トップレベル
ボートレース三国は、基本的にはアウトコースが不利なレイアウトになっています。
ただし、1コースが強いわけではなく、2・3コースが強い競艇場です。
水面は硬く浮力が小さいため、体重の軽い選手が有利であり、さらにモーターの強さも影響が大きいため注意しましょう。
最後に、「特徴」「必勝法」「季節別の攻略」の部分をもう一度見て覚えてくださいね!
ではまた!

- めがね
- データだけを信じる競艇LOVER。自分の経験則でものを考えると考え方がブレてしまうため、これまでの競艇の歴史で証明されたデータを絶対視している。好きなことは出走表を眺め続けることと、競艇場の現地調査。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。