【徳山競艇予想】ボートレース徳山完全攻略マニュアル!これだけ見れば徳山の全てがわかる|季節別の予想方法も一挙大公開!
作成
更新
ボートレース徳山(徳山競艇場)で予想を的中させるためのコツを紹介していきます。
- 水面や季節ごとの特徴は?
- 今の季節は特にどうやって予想するべき?
- 予想の必勝法はある?
このように、ボートレース徳山の特徴や予想のポイントをまとめたので、ぜひご覧ください。
徳山競艇場(ボートレース徳山)の特徴を解説
まずはボートレース徳山(徳山競艇場)の特徴について紹介していきます。
ボートレース徳山(徳山競艇場)は全国トップクラスで1コース1着率の高い会場です。
水面特性は以下の通り!
- 【水質】海水
- 【風】強風でうねりができることも
- 【干満差】あり
- 【チルト】-0.5 / 0 / +0.5 / +1.0 / +1.5 / +2.0
徳山はやっぱインが強いよね〜!でもなんでだっけ??
インが強い理由も含めて、まずは徳山の特徴を見ていくぞい!
【特徴1】年間を通して緩やかな追い風が吹きインが断然有利
ボートレース徳山は、競艇場の周りが島や山に囲まれており、強風がさえぎられやすいです。
年間を通して、ホームの左から緩やかな追い風が安定して吹きます。
助走の短いインコースにとっては、それでスピードに乗りやすいため、勝ちやすくなるということですね!
また、他にもインが強い理由がいくつかあります。
- イン有利のシード番組が多い
- 潮が高くなると全速ターンが決まりにくくなる
- 海風が吹くとスタートが決まりにくくなる
シード番組とは、その節の主力選手が1号艇で出走し、他はB級レベルの選手が配置される番組です。
1号艇が勝ちやすいように構成されているため、競艇初心者でも比較的予想しやすいでしょう。
また、海風が吹くこともありますが、その時はスタートが決まりにくくなるため、慣れている地元選手に注目です。
【特徴2】実はレイアウトはダッシュ勢有利の水面
ボートレース徳山の1マーク振り幅は15mと比較的大きめです。
さらに、バックストレッチは130mと全国トップクラスなので、思い切って全速ターンができます。
そのため、徳山はイン有利会場ながらも、ダッシュ勢のほうが有利となる「スピード水面」であると言えます。
イン有利の会場なのに、ダッシュ勢が有利なレイアウトなんて不思議な感じだねっ☆
イン有利だからこそ、もし全速ターンのまくりが決まれば高配当も飛び出しますよ!
また、ピットとの距離は115mと短いため、枠なり進入が比較的多い傾向にあります。
また、ボートレース徳山は潮位差が最大3m以上あるのじゃ。 潮が低いときはダッシュ勢が活躍しやすいぞい
【特徴3】強風や潮位により大波乱が起きることも
ボートレース徳山は、比較的年中穏やかな追い風が吹きます。
しかし、季節別に強いていうならば、夏になると海風(追い風・左横風)が、冬になると季節風(向かい風)が吹き付けます。
強い風が吹きつけると1コースの勝率は下がりますが、全国平均の値より下回ることはほとんどありません。
ただし、右横風が5m以上の強さで吹くと1コース1着率は40%程度まで下がり、波乱とレースとなりなすいので注意が必要です。
すごい! 向かい風が吹いても1コースが強い会場なんだね!?
ちなみに、右横風はスタンド側から吹き、スタート時の選手にとって右横から吹く風じゃな
また、満潮に向かう時間帯は、水面がざわつきやすいです。
ここに強めの風が重なると、水面にうねりが発生し、コーナーは流れやすくなります。
そうすると、2,3コースからの差しが決まりやすくなったり、2M付近に引き波が残り、逆転も見られるでしょう。
- 【特徴1】年間を通して緩やかな追い風が吹きインが断然有利
- 【特徴2】実はレイアウトはダッシュ勢有利の水面?
- 【特徴3】強風や潮位により大波乱が起きることも
徳山競艇場(ボートレース徳山)の季節別の特徴を紹介
ここからは、季節別の攻略方法を見ていきましょう!
秋(9月〜11月)は最も特徴がない季節のため賭けにくい
秋はどの数値もパッとしない、平均のような季節です。
そのため、堅めのレースを狙うにも高配当レースを狙うにも、あまり向いていない季節と言えます。
テレボートで購入するのであれば、秋は別の競艇場の方が良いかもしれません。
しかし!それでも1コース1着率は、62.7%と、他の競艇場の平均よりも大幅に高いです。
春(3月〜5月)の予想のコツを見る
春(3月〜5月)は1コースの勝率が圧倒的に高いため、安定したレース選びが重要
1コース1着率は「春:67.1%」「夏:65.2%」「秋:62.7%」「冬:56.8%」となっており、春がダントツで高い割合を占めます。
さらに、2コースの2着率も春夏秋冬の中で最も高いです。
つまり、春はレースが安定しており、「1-2」を軸にした堅い予想を当てやすい状態です。
もし今が春で、あなたが競艇初心者ならば、徳山から始めるのが非常におすすめ!
夏(6月〜8月)の予想のコツを見る
夏(6月〜8月)は1コースか2コースを軸に賭ける
夏は、1コースの1着率を高いまま維持した上で、2コース1着率が最も高まっています。
2コース1着率は「春:12.2%」「夏:14.6%」「秋:14.6%」「冬:14.3%」と、夏が最も高いことがわかります。
逆に3コースからの1着(まくりやまくり差しが多い)は決まりにくい傾向です。
冬(12月〜2月)の予想のコツを見る
冬(12月〜2月)は1コース1着率が最も下がるため、高配当に期待がかかる
通常、競艇は冬の方が1コースが強くなる傾向にあります。
なぜなら、気温が下がることでモーターが加速しやすくなり、助走の短い1コースでも十分にスピードをつけられるためです。
しかし、冬は季節風が吹くことで、相対的にインコースの勝率が下がります。
その代わり、どこの数値が上がってるの??
1コースの勝率が下がった分、突出しているのは3コースと5コースの1着率です。
徳山ではそのどちらも、まくり差しでの決着が多いため、冬の3・5コースに平均STが速い選手がいる場合は注意した方が良いでしょう!
高配当も十分に狙える季節ですね。
いまの季節に合わせた予想をするのじゃぞ!
- 春(3月〜5月)は1コースの勝率が圧倒的に高いため、安定したレース選びが重要
- 夏(6月〜8月)は1コースか2コースを軸に賭ける
- 秋(9月〜11月)は最も特徴がない季節のため賭けにくい
- 冬(12月〜2月)は1コース1着率が最も下がるため、高配当に期待がかかる
徳山競艇場(ボートレース徳山)の必勝買い目を紹介
続いては、ボートレース徳山で予想を的中させるためのコツを紹介していきます。
今回は、2022年1月〜2022年12月までのレースデータを集計したうえで、的中率の高い舟券をメインにレースの傾向に合わせた色々な買い目を考えてみました。
ぜひ、ボートレース徳山で勝負するときは参考にしてみてください!
【必勝法1】1-2が濃厚なレースは「1-2-全」の4点買い
「1-2-全」の4点は占有率を24.4%を占める上に、平均払戻金1,550円と高めです。
人気舟券になりやすいので点数を抑えた方が、リスク管理的には良いのではと思われるかもしれません。
ただし、占有率と平均払戻金のバランスは「1-2-34」や「1-2-56」の2点買いと変わりません。
であれば、1レースの的中率が上がる「1-2-全」がお得という考え方もできますよね。
さらに、3着によっては高額配当に化けるため、この買い目は案外おいしい思いができるのでオススメです。
【必勝法2】2号艇が2着からハズレそうなレースは「1-3-全」or「1-4-全」
「1-3-全」の4点の占有率は16.1%、平均払戻金は1,934円です。
「1-4-全」の4点の占有率が11.8%、平均払戻金は2,532円です。
『2号艇が3・4号艇と比べると心許ないな』と感じたレースで有効な買い方といえます。
3・4号艇のどちらかに絞れない時は、的中率も28%まで上がるので「1-34-全」の8点買いをオススメします。
また、「1-3-2/1-4-2」の2点の場合は占有率が9.9%、平均払戻金は1,785円です。
こちらは少ない点数で勝負したい人にはオススメの買い目でしょう。
【必勝法3】5・6号艇に主力選手がいるなら「1-234-5/1-5」or「1-全-6」
「1-234-5/1-5」の4点は占有率が16.8%、平均払戻金は2,841円です。
「1-全-6」の4点は占有率は7.8%、平均払戻金は3,398円です。
的中確率は低い買い目ですが、当たれば高確率でおいしい思いができます。
5・6号艇の期待度によっては、「1-5-全」or「1-6」も一緒に買って良いかもしれません。
- 【必勝法1】1-2が濃厚なレースは「1-2-全」の4点買い
- 【必勝法2】2号艇が2着からハズレそうなレースは「1-3-全」or「1-4-全」
- 【必勝法3】5・6号艇に主力選手がいるなら「1-234-5/1-5」or「1-全-6」
【当たらない場合】徳山競艇場で勝てない場合は競艇予想サイトを利用すべし!
ここまで徳山競艇場の攻略方法について説明しました!
徳山競艇での勝ち方を理解することで的中率は間違いなく上がりますが、正直にいうと「初心者が徳山競艇場で稼ぐのはかなり難しい」です。
徳山競艇場の予想が当たらない理由は以下の通りじゃ!
- 潮の影響や海風の影響でインが強いがレイアウトはアウトコースに有利
- 強風や潮位によって大波乱がしばしば起きる
「予想を当てて楽しむ」「小銭を稼ぐ」程度であれば先ほどまでの説明で十分ですが、稼ぐためにはやはりプロの知識や経験が必要とされます。
そんな「徳山競艇場は当たらない!」「徳山競艇場で勝てない!」という方におすすめしたいのが競艇予想サイトです。
競艇予想サイトは、簡単にいえば競艇のプロが無料・有料で予想をしてくれるサービス!
多くのサイトが無料登録でき、無料予想も提供しています。
私はプロの無料予想を参考にしながら、自分なりに予想を組み立ててるよ♪
ただしデメリットとして、予想サイトには悪質な予想サイトがあるため、気をつけてください!
もし興味のある方は、我々が過去190を超える競艇予想サイトを検証した結果、数年間を経て厳選したこちらの「おすすめ競艇予想サイト」からチェックすることをおすすめします。
- 競艇で稼ぐなら予想サイトを使うのがベター
- 悪質な詐欺サイトもあるため要注意
- 舟研では190以上のサイトを検証したうえでおすすめサイトを厳選
徳山競艇場(ボートレース徳山)の各種データ
ここからは、徳山のモーターと配当のデータからわかることを解説します。
注目すべきモーターは何号機?
まずは徳山のモーターをチェックです。
2連対率のベスト5とワースト5のモーターを紹介します!
モーター成績一覧(2連対率順)(2022年6月14日〜2022年12月10日)
2連対率順位 | 番号 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベスト1 | 59 | 4.49 | 7.7 % | 22.7 % | 42.2 % | 2 | 0 |
ベスト2 | 65 | 4.4 | 9.9 % | 22.7 % | 34.0 % | 0 | 0 |
ベスト3 | 55 | 4.31 | 15.2 % | 22.9 % | 35.4 % | 1 | 0 |
ベスト4 | 68 | 4.46 | 10.9 % | 23.8 % | 41.2 % | 1 | 0 |
ベスト5 | 61 | 4.53 | 11.1 % | 24.2 % | 45.3 % | 3 | 0 |
ワースト5 | 59 | 3.45 | 13.6 % | 18.1 % | 22.7 % | 0 | 0 |
ワースト4 | 55 | 3.85 | 11.1 % | 14.8 % | 25.9 % | 0 | 0 |
ワースト3 | 47 | 4.42 | 8.3 % | 12.5 % | 33.3 % | 0 | 0 |
ワースト2 | 27 | 2.66 | 0.0 % | 6.2 % | 21.8 % | 0 | 0 |
ワースト1 | 43 | 2.96 | 4.1 % | 4.1 % | 12.5 % | 0 | 0 |
徳山のモーター交換時期は4月です。
モーターから3ヶ月くらいまではデータが溜まっていないため、モーター情報を見るときは、7月くらいから注視していきましょう。
2連対率が50%を超えるモーターはエースモーターと呼ばれますが、当てはまるモーターはありません。
予想に参加するときはHPから事前に確認しておきましょう。
徳山は堅め狙い?大穴狙い?
ここでは、ボートレース徳山の配当について、どのくらいの金額が出やすいのか調査してみました。
全国数値や本命、大穴などに強い競艇場もピックアップして、徳山との数値と比較してみましょう。
3連単の配当別出現率(2021年12月1日〜2022年11月30日)
競艇場 | 本命(〜9.9倍) | 小穴(10.0倍〜29.9倍) | 中穴(30.0倍〜99.9倍) | 大穴(100.0倍〜) |
---|---|---|---|---|
全国平均 | 19.0% | 36.3% | 28.1% | 16.6% |
徳山(本命に強い) | 27.3% | 34.9% | 24.5% | 13.4% |
江戸川(小穴に強い) | 7.6% | 38.5% | 36.5% | 17.5% |
戸田(中穴に強い) | 8.1% | 35.7% | 38.3% | 17.8% |
平和島(大穴に強い) | 11.0% | 37.6% | 30.9% | 20.6% |
ボートレース徳山は全国の中で、最も本命が出やすい競艇場です。
特に、春は山ほど1コースの1着が出るので初心者におススメできますね。
再三言っておるが、本命で的中しやすくとも稼ぎやすいわけではないぞい
- 今年の注目すべきベストモーターは48・12・51・36・46号機
- 配当は本命が最も出やすい競艇場
徳山競艇場(ボートレース徳山)に強い選手
続いては、ボートレース徳山で開催されたSG・GIでの優勝選手と、地元・東京支部の注目選手を紹介していきます。
徳山の通算勝率が高い選手は?
順位 | 選手名 | 勝率 | 優勝回数 |
---|---|---|---|
1 | 岡本 慎治 | 8.41 | 10 |
2 | 白井 英治 | 8.05 | 23 |
3 | 守田 俊介 | 7.85 | 5 |
4 | 西島 義則 | 7.84 | 7 |
5 | 茅原 悠紀 | 7.61 | 5 |
6 | 田頭 実 | 7.6 | 2 |
7 | 池田 浩二 | 7.6 | 2 |
8 | 寺田 祥 | 7.59 | 21 |
9 | 江口 晃生 | 7.59 | 2 |
10 | 羽野 直也 | 7.57 | 3 |
引退選手を除き、これまでの徳山の通算勝率が高い選手はこのとおりです。
このなかで地元がボートレース徳山の山口支部の選手は「岡本慎治」「白井英治」「寺田祥」選手ですね。
他にも、岡山支部、広島支部、福岡支部など近場の支部の選手が上位にいることがわかります。
潮位の影響で走り慣れもあるため、出走回数が多い地元に近い選手が有利になるでしょう!
- 徳山で勝率が高い選手は岡本慎治、白井英治、守田俊介など
- 山口県付近の支部は走り慣れているため強い
徳山競艇場(ボートレース徳山)の基本情報
ボートレース徳山は山口県周南市にあります。
競艇場の前には太華山という山があり、強風を遮ってくれます。
また、山の麓は住宅地となっており古くから減音型エンジンを使用してレースを行います。
施設内には全国唯一の競艇博物館「きゃびて〜しょん」があります。
歴代モーターなど、多数の競艇に関する品を展示しています。
諸々の事情により徳山競艇場には大型映像装置がありません。
特に有力な説として「地盤が弱い」ことが挙げられます。
大型映像装置がない競艇場はボートレース江戸川と2つだけです。
競艇博物館、一度は行ってみたいな〜♪
マスコットはスナメリをモチーフにした「すなっち」。
競艇マスコットの中で最もシンプルかもしれません。
徳山競艇場ではモーニングレースを開催しています!
モーニングは全国4会場でしか開催されていないため、貴重な存在ですね。
さらにシードレースの開催も多いです。
こちらはA級レーサーやそれに準ずる技量のレーサーを1号艇に配置するというもの。
予想する際はシードの有無は必見ですよ!
ちなみに、競艇の歴代高配当はご存知でしょうか。
TOP3のうち2位と4位は徳山競艇場によるレースです。 (2位:3連単 682,760円/4位:3連単 595,550円)
売上は順調に伸びている!
年度 | 順位 | 売上額 |
---|---|---|
2021年 | 14位 | 826億6147万300円 |
2020年 | 9位 | 739億9421万8800円 |
2019年 | 8位 | 641億8629万8100円 |
2018年 | 11位 | 520億1770万8700円 |
2017年 | 13位 | 436億3425万8400円 |
ボートレース全体が右肩上がりに増えていますが、徳山も同じ例です。
全国の競艇場と比較すると、中間くらいの順位におり、やや伸び悩んでいる感じもしますね。
いろいろ施策を打たないと難しいんだろうね〜!
主要レース
ボートレース徳山の主要レースは以下のようなものがあります。
ジャンル | グレード | 競走名 |
---|---|---|
周年記念 | GIII | 徳山クラウン争奪戦 |
企業杯 | GIII | 大塚SOYJOYカップ |
女子リーグ | 一般戦 | 九州スポーツ杯 |
新鋭リーグ戦 | 一般戦 | スポーツニッポン杯 |
正月競走 | 一般 | yab山口朝日放送杯争奪戦競走 |
ゴールデンウィーク競走 | 一般 | トライアングルカップ |
お盆競走 | 一般 | 黒神杯争奪戦競走 |
企画レース一覧
レース | 企画名 | 内容 |
---|---|---|
1R | モーニング予選1st | 1号艇:A級/2~6号艇:B級 |
2R | モーニング予選2nd | 1号艇:A級/内・中枠:A級 |
3R | モーニング予選3rd | 1号艇:A級/中・外枠:A級 |
4R | モーニング予選4th | 1・2号艇:A級/3号艇:勝率上位選手 |
5R | グランプリ特選 | A級や機力上位選手が中心 |
アクセス方法
住所:〒745-0802 山口県周南市大字栗屋1033
車で行く場合
- 山陽自動車道「徳山東IC」から県道366号線経由で約15分です。
- このほか「往路無料タクシー」や「無料巡回バス」もあります。
電車で行く場合
- JR山陽本線「徳山駅」から無料タクシーで約15分です。
- JR山陽本線「櫛ケ浜駅」から無料タクシーで約5分です。
- JR山陽本線「下松駅」から無料タクシーで約10分です。
- ボートレース徳山は山口県周南市にある競艇場
- 全国唯一の競艇博物館「きゃびて~しょん」がある
まとめ:徳山競艇場は大本命が出やすく初心者でも扱いやすい競艇場
ボートレース徳山の特徴と攻略について解説したポイントを簡単にまとめます。
- 【特徴1】年間を通して緩やかな追い風が吹きインが断然有利
- 【特徴2】実はレイアウトはダッシュ勢有利の水面
- 【特徴3】強風や潮位により大波乱が起きることも
- 【必勝法1】1-2が濃厚なレースは「1-2-全」の4点買い
- 【必勝法2】2号艇が2着からハズレそうなレースは「1-3-全」or「1-4-全」
- 【必勝法3】5・6号艇に主力選手がいるなら「1-234-5/1-5」or「1-全-6」
また、季節別の攻略法は以下の通りです。
- 春(3月〜5月)は1コースの勝率が圧倒的に高いため、安定したレース選びが重要
- 夏(6月〜8月)は1コースか2コースを軸に賭ける
- 秋(9月〜11月)は最も特徴がない季節のため賭けにくい
- 冬(12月〜2月)は1コース1着率が最も下がるため、高配当に期待がかかる
ボートレース徳山は全競艇場の中で最も本命が出やすい競艇場であることがわかりました。
ただし、冬は季節風により追い風が吹くので、インコースが弱まります。
最後に、「特徴」「必勝法」の部分をもう一度見て覚えてくださいね! ではまた!
- めがね
- データだけを信じる競艇LOVER。自分の経験則でものを考えると考え方がブレてしまうため、これまでの競艇の歴史で証明されたデータを絶対視している。好きなことは出走表を眺め続けることと、競艇場の現地調査。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。