【鳴門競艇予想】ボートレース鳴門完全攻略マニュアル!今の季節(9月〜11月)の予想方法を一挙大公開!
作成

徳島県にある「ボートレース鳴門(鳴門競艇場)」は、インコースの1着率が全国平均よりも低く、荒れやすいことで有名です。 その理由には、水面のレイアウトが関係しています。
- 水面や季節ごとの特徴は?
- 今の季節(9月〜11月)は特にどうやって予想するべき?
- 予想の必勝法はある?
このように、ボートレース鳴門の特徴や予想のポイントをまとめたため、ぜひご覧ください。
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の特徴を解説

まずは、ボートレース鳴門の特徴を紹介していきます。
ボートレース鳴門は、インがあまり強くなく、季節によって風が大きく変わるボートレース場です。 特徴は以下の3つ
- 【特徴1】3・4コースの「まくり」、5コースの「まくり差し」に注意
- 【特徴2】干潮時は「まくり」・満潮時は「イン」が有利
- 【特徴3】季節ごとに風向きが変わる
【特徴1】3・4コースの「まくり」、5コースの「まくり差し」に注意

はじめに、ボートレース鳴門の水面特徴をしっかり頭に入れておきましょう! ボートレース鳴門は、インコースの1着率が全国平均よりも低い競艇場。
その理由は、競走水面の幅の狭さが関係しており、水面レイアウトを見るとスタートラインから1マークに向かって徐々に狭くなっているのが分かると思います。
これにより隣の艇との間隔が狭くインコースが窮屈になり、差しが狙いにくいためインコースが難しくなります。 逆に、この狭さを利用して3・4コースからの「まくり」や、5コースからの 「まくり差し」が決まりやすいことがポイントです!
また、ピットから2マークまでの距離が短いため、枠なり進入になりやすいということも頭に入れておきましょう。
水面の形状でレース展開がこんなに変わるんだね〜!
【特徴2】干潮時は「まくり」・満潮時は「イン」が有利
ボートレース鳴門は海水を利用した水面です。 防波堤があるので大きな波やうねりはありませんが、潮の満ち引きの影響は受けるので注意が必要です。
満潮時は水面が高くなるので全速ターンが流れやすく、1コースの「イン逃げ」や2コースの「差し」が決まりやすくなります。 満潮時は選手たちにとって乗りにくく、レースも荒れやすい傾向があります。
満潮時でも水位の上昇中と下降中では状況が変わり、水位が下がってきている方が乗りやすいようですよ。 干潮時は、水面が低くなるので全速ターンがしやすく、3・4コースからの「まくり」が決まりやすくなります。
潮の満ち引きによる予想のポイントをまとめます。
- 【満潮時】1コースの「イン逃げ」や2コースの「差し」が決まりやすい
- 【干潮時】3・4コースからの「まくり」が決まりやすい
満潮時刻と干潮時刻は、ボートレース鳴門の公式ホームページで確認できるので、潮見表を参考に参加するレースを決めると良いと思います!
【特徴3】季節ごとに風向きが変わる

ボートレース鳴門は、季節による風向きがはっきりしています。 基本的には、夏は「向かい風」、冬は「追い風」のレースが多くなります。
しかし、4月と9月は風向きがはっきりしないため、その日の風向きと風速を確認することをおすすめします。
- 【夏】向かい風で「まくり差し」が決まりやすい
- 【冬】追い風が強くなり「差し」が決まりやすい
予想の前に風向きや風速をチェックするのが良さそうじゃな
- 3・4コースの「まくり」、5コースの「まくり差し」に注意
- 干潮時は「まくり」・満潮時は「イン」が有利
- 季節ごとに変わる風向きに注意
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の必勝予想法

これまで、ボートレース鳴門の水面特徴をご紹介しましたが、加えて知っておくともっと勝ちに近づくような情報をご紹介します!
【必勝法1】今の季節(9月〜11月)は5コースまくり差しにチャンスあり

コース | 1着率(春) | 1着率(夏) | 1着率(秋) | 1着率(冬) |
---|---|---|---|---|
1コース | 54.9 | 52.7 | 50.5 | 45.5 |
2コース | 16.8 | 14.3 | 15.8 | 20.4 |
3コース | 13.0 | 12.1 | 13.4 | 14.1 |
4コース | 9.1 | 14.3 | 11.2 | 7.6 |
5コース | 5.7 | 5.9 | 8.9 | 7.6 |
6コース | 2.7 | 1.6 | 1.7 | 2.4 |
こうしてみると、春夏と冬で傾向がわかりやすく分かれていますね。 春は1コースが強いですが、冬は追い風が強くなり2コースの差しが増える。
秋に焦点を当ててみると、5コースの勝率が高くなっていることがわかります。 5コースからの決まり手は「まくり差し」が最も多いです。 11月は最も追い風が多いため、「干潮でアウトから思い切りいける」「スタートがうまく決まる」という条件が組み合わさると、5コースからの「まくり差し」を狙うチャンスと言えます!
2022年11月22日からはチャレンジカップです。 チャレンジカップの優勝戦ではここ12年で1コースの優勝しか見られていませんが、もしかすると今年は…? 先ほどの条件が合えば、アウトコースから高配当の可能性も0ではありませんね!
【必勝法2】荒れた時は地元の強い選手を狙う
鳴門競艇場は普段は走りやすいと言われますが、水面が荒れる時もあります。 その時は、地元選手の方がスタートやターンをしっかり決めてくれます。
風が強い時には水面が荒れやすくなるため、徳島支部の選手を狙いましょう!
徳島支部の勝率が高い選手ベスト10(1997年以降の通算成績)
選手名 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|
田村 隆信 | 7.17 | 30.9% | 49.5% | 64.9% | 222 | 62 |
烏野 賢太 | 6.93 | 27.2% | 47.9% | 64.1% | 233 | 56 |
濱村 芳宏 | 6.86 | 25.4% | 46.6% | 65.8% | 196 | 44 |
林 美憲 | 6.79 | 30.6% | 52.1% | 67.9% | 292 | 71 |
淺田 千亜希 | 6.66 | 30.4% | 52.9% | 67.9% | 162 | 40 |
瀬尾 達也 | 6.63 | 26.7% | 48.0% | 62.9% | 184 | 35 |
丸尾 義孝 | 6.62 | 25.5% | 48.2% | 65.6% | 245 | 34 |
市橋 卓士 | 6.53 | 28.0% | 47.0% | 64.0% | 201 | 50 |
一宮 稔弘 | 6.49 | 27.5% | 47.8% | 65.6% | 207 | 45 |
岩崎 芳美 | 6.42 | 24.7% | 48.3% | 66.2% | 143 | 22 |
【必勝法3】公式の「オリジナル展示タイム」に注目する

ボートレース鳴門では、通常の「展示タイム」に加えて「一周タイム」「まわり足タイム」「直線タイム」という3つのオリジナルタイムデータを公開しています。
それぞれどんな能力が分かるのかをまとめてみます。
- 【展示タイム】まくりの決めやすさ
- 【一周タイム】総合的なモーター性能
- 【まわり足タイム】ターンをきれいに回る能力
- 【直線タイム】ターンの出口から最高速に達するまでの足。これが良いとスタートが決まりやすい
特に「展示タイム」の信頼度が高く、トップタイムを出した選手の1着率が高い傾向にありますよ!
オリジナル展示タイムなんてあるんだね☆
中でも「展示タイム」の良い艇をチェックするのがポイントじゃ!
【必勝法4】企画レース「とるならなると」を狙う
ボートレース鳴門では、「どーなるなると2nd」という企画レースが開催されています。
企画レースは予想しやすく番組が組まれているので、初心者の方にもおすすめですよ!
レースの内容をまとめてみます。
- 【第1R】とるならなると:1号艇のみA級
- 【第2R】どーなるなると:特賞・なるちゃん特賞
- 【第3R】どきどきなると:1号艇にA級、2~6号艇にA級orB級
- 【第4R】とにかくなると:1号艇にA級、2~6号艇にA級orB級
とくに第1レースの「とるならなると」は1号艇のみA級の選手が配置されるので、一時期はインの勝率が90%を超えたことも!
1号艇を1着の予想にしておけば、高確率で当たるということになります。
ぜひ、参加してみてくださいね。
逆に、1号艇を1着から外せば高配当が狙えるかもしれんぞ!
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の各種データ

ここからは、鳴門のモーターと配当のデータからわかることを解説します。
注目すべきモーターは何号機?
モーター成績一覧(2連対率順)(2022年4月6日〜2022年11月7日)
2連対率順位 | 番号 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベスト1 | 64 | 6.59 | 32.0% | 54.2% | 70.9% | 4 | 2 |
ベスト2 | 57 | 6.28 | 23.7% | 48.3% | 65.2% | 3 | 1 |
ベスト3 | 69 | 6.09 | 30.6% | 44.3% | 58.8% | 3 | 1 |
ベスト4 | 52 | 5.94 | 20.3% | 43.3% | 63.7% | 4 | 1 |
ベスト5 | 73 | 5.71 | 20.0% | 42.6% | 59.1% | 0 | 0 |
ワースト1 | 10 | 4.09 | 8.4% | 16.9% | 35.8% | 0 | 0 |
ワースト2 | 81 | 4.26 | 8.7% | 21.7% | 38.2% | 1 | 0 |
ワースト3 | 33 | 4.12 | 7.7% | 22.4% | 36.2% | 1 | 0 |
ワースト4 | 12 | 4.35 | 10.1% | 22.8% | 41.5% | 1 | 0 |
ワースト5 | 36 | 4.57 | 10.4% | 24.0% | 40.8% | 0 | 0 |
鳴門は水面が軟らかいため、モーター性能が多少悪くともある程度のターンは可能です。 しかし、モーニングレースでは水温が低くなるため、モーターの出足が良くなります。
モーニングレースでモーター性能が高い1コース艇がいたらかなりの狙い目と言えるでしょう!
特に「とるならなると」レースだったらなおさら狙い目だね!
鳴門は堅め狙い?大穴狙い?
ここでは、ボートレース鳴門の配当について、どのくらいの金額が出やすいのか調査してみました。全国数値や本命、大穴などに強い競艇場もピックアップして、鳴門との数値と比較してみましょう。
競艇場 | 本命(〜9.9倍) | 小穴(10.0倍〜29.9倍) | 中穴(30.0倍〜99.9倍) | 大穴(100.0倍〜) |
---|---|---|---|---|
全国 | 18.7% | 36.4% | 28.2% | 16.7% |
鳴門 | 16.6% | 35.7% | 30.1% | 17.7% |
徳山(本命に強い) | 26.3% | 35.2% | 24.9% | 13.6% |
蒲郡(小穴に強い) | 18.4% | 38.7% | 27.2% | 15.7% |
戸田(中穴に強い) | 7.8% | 35.6% | 38.2% | 18.3% |
平和島(大穴に強い) | 10.7% | 36.6% | 31.6% | 21.1% |
鳴門競艇場の配当を全国と照らし合わせてみると、本命・小穴は全国より低く、中穴・大穴は全国より高くなっています。 そこまで大きな差ではありませんが、やはり風で水面が荒れることで予想がしにくいレースになるようですね!
- 今年の注目すべきベストモーターは64,57,69,52,73
- 配当は中穴・大穴が全国よりも若干出やすい
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の基本情報

所在地は徳島県鳴門市。SG常連選手を多く抱える場です。 地元選手である田村隆信選手によると、鳴門は水が綺麗で景色も美しいレース場とのこと。
スタンドから水面が近く、どのレース場よりも迫力があるのが魅力と語っています。
観戦するときは、2マーク側は空いていることが多く狙い目であり、ピットにいるときは選手への声援も聴こえるようなので、どんどん応援をしていきましょう!
主要レース
ボートレース鳴門の主要レースは以下のようなものがあります。
ジャンル | グレード | 競走名 |
---|---|---|
周年記念 | GI | 大渦大賞 |
企業杯 | GⅢ | オロナミンCカップ競走 |
女子リーグ戦 | GⅢ | 渦の女王決定戦競走 |
正月競走 | 一般 | 松竹杯競走 |
ゴールデンウィーク競走 | 一般 | 日本モーターボート選手会会長杯競走 |
お盆競走 | 一般 | 渦王杯競走 |
アクセス方法
住所:〒772-8510 徳島県鳴門市撫養町大桑島濘岩浜48−1
車で行く場合
- 神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から約8分です。駐車場には約1,700台も駐車可能です。
このほか「無料送迎バス」もあります。
電車で行く場合
- JR鳴門線「鳴門駅」から無料送迎バスで約5分です。
- ボートレース鳴門は徳島県鳴門市にある競艇場
- 鳴門で観戦するなら2マーク側が空いている!
まとめ:ボートレース鳴門(鳴門競艇場)は「まくり」や「まくり差し」が決まりやすい!
- 枠なり進入になりやすい
- 3・4コースからの「まくり」や、5コースからの「まくり差し」が決まりやすい
- 干潮時は「まくり」、満潮時は「イン」が有利
- 夏は向かい風が吹き「まくり差し」、冬は追い風が吹き「差し」が決まりやすい
- 「展示タイム」でトップタイムを出した選手の1着率が高い
ボートレース鳴門はレイアウトの関係で他の競艇場に比べるとインが弱く、その分「まくり」や「まくり差し」が決まりやすいという特徴がありましたね。
しかし、潮の満ち引きや風向きなどもレースに影響してくるため、予想の際はそれぞれの状況を見極めることが大切です。
以上のことを参考に、ボートレース鳴門での予想をしてみてくださいね!

- めがね
- データだけを信じる競艇LOVER。自分の経験則でものを考えると考え方がブレてしまうため、これまでの競艇の歴史で証明されたデータを絶対視している。好きなことは出走表を眺め続けることと、競艇場の現地調査。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。