【2023年】第26回チャレンジカップを完全解説!注目選手や三国競艇場の攻略方法とは!
作成
更新

2023年11月21日〜26日に第26回チャレンジカップが開催決定!
会場は福井県にある三国競艇場!
今節は、第26回チャレンジカップで完全復活を果たした峰竜太の活躍や、同時期開催されるG2レディースチャレンジカップなど楽しみなポイントが盛りだくさんですね。
- 今大会の注目選手は誰なのか?
- 三国競艇場の特徴と必勝法まとめ
- チャレンジカップで稼ぐ方法
今回は上記のようなトピックを、初心者にもわかるようにまとめました!
今大会は非常に盛り上がりそうな予感がするので、ぜひ最後まで読んでくださいね〜!
2023年SG・チャレンジカップの優勝者は片岡雅裕!

2023年11月に行われたチャレンジカップの優勝者は片岡雅裕選手でした!
わ〜おめでとうございます〜!
優勝レースの出走表はこんな感じ。
優勝後は峰選手が片岡選手に駆け寄りハグするという感動的な場面も見られました!
インタビューでは片岡選手の謙虚な姿も見られます。
片岡選手は2022年のメモリアルも優勝しているから、これで2冠だね!
グランプリの行方は?
チャレンジカップの結果を受けて、12月に行われる優勝賞金1億円のグランプリのトライアル1st&2ndの枠順が決まりました!
トライアル1stとか2ndってなんだっけ??
2022年のグランプリ解説記事で紹介しているため、そこから引用しますね!
グランプリの情報を見ていると「トライアル1st」とか「トライアル2nd」みたいなものを見ると思いますが、あれがどういう仕組みになっているのか解説します。
まず、出場選手は獲得賞金1位〜6位と7位〜18位の2組に分かれます。後者の7位〜18位は「トライアル1st」と呼ばれる最初の1,2日目に出場し、得点を争います。
そのトライアル1stで上位に残った選手が、やっと1位〜6位の選手と混ざって、トライアル2ndで戦えるというわけです。トライアル1stは最初の1,2日目、トライアル2ndは3,4,5日目、そこまでのレースで得点率上位6名が、6日目の最終日12Rに優勝戦を行います。
そして、そのトライアル1stと2ndの枠番がこちら!
トライアル1stの枠順

- 1号艇:濱野谷 憲吾
- 2号艇:羽野 直也
- 3号艇:土屋 智則
- 4号艇:毒島 誠
- 5号艇:中島 孝平
- 6号艇:今垣 光太郎

- 1号艇:桐生 順平
- 2号艇:片岡 雅裕
- 3号艇:山口 剛
- 4号艇:深谷 知博
- 5号艇:平本 真之
- 6号艇:菊地 孝平
トライアル2ndの枠順
【3日目】トライアル2nd・11R
- 1号艇:馬場貴也(2位)
- 2号艇:茅原悠紀(3位)
- 3号艇:池田浩二(6位)
- 4号艇:1st 1位
- 5号艇:1st 4位
- 6号艇:1st 5位
【3日目】トライアル2nd・12R
- 1号艇:峰竜太(1位)
- 2号艇:石野貴之(4位)
- 3号艇:磯部誠(5位)
- 4号艇:1st 2位
- 5号艇:1st 3位
- 6号艇:1st 6位
今からもう楽しみじゃな!
SG・チャレンジカップの概要をチェック!【2023】

それでは、チャレンジカップの概要から説明していきます!
チャレンジカップとは、ボートレースの売り上げ低迷を打開するために、1998年に開催されたSGレースの1つです。
最も新しく開設されたSG競走としても知られています。
同時期にG2のレディースチャレンジカップが開催されることが特徴的なSGですよね!
ダービーが70周年であることを考えると、まだまだ若いね〜☆
元々の正式名称は「競艇王チャレンジカップ競走」じゃったぞ!
概要は以下の通り
格付け | SG |
---|---|
優勝賞金 | 3,400万円 |
優勝戦 | 6名 |
予選 | 4日間 |
主催者 | 各県市町・組合・企業団 |
今年の開催地 | 三国 |
2023年の開催日 | 11月21日〜26日 |
開催時期 | 11月下旬 |
第1回執行日 | 1998年11月24日 |
優勝賞金は2023年からアップしており、チャレンジカップは3,300万円から3,400万円となりましたね!
そのほかの賞金額についてはこちらからご覧ください!
チャレンジカップの出場条件
チャレンジカップの出場条件は非常にシンプル!
開催年の1月1日~10月31日までの賞金獲得上位者34名です。
SG競走の中ではボートレースグランプリと同じように、優先出場権を設けていない大会なんですね。
出場資格に関しては最もシンプルな形なので覚えやすい!
つまり去年活躍していても関係ないってことだね♪
賞金ランキング上位しか出場できないのはSGグランプリに似ているかもしれんな!
チャレンジカップの選出除外条件
チャレンジカップの選出除外条件は下記の通りです。
【選出除外条件】
- 前回の本競走から開催年のボートレースダービー優勝戦で選手責任事由によるスタート事故を起こした選手
- 開催年のグランドチャンピオン決定戦競走から開催年のボートレースダービーの準優勝戦で選手責任事由によるスタート事故を起こした選手
- 負傷や病気による出場辞退があった場合
- 褒賞懲戒規程による出場停止処分を受けた選手もしくは斡旋保留処分を受けている選手
選出除外条件については他のレースとそこまで変わらない印象があるね〜!
SGレースの優勝戦や準優勝戦でフライングすると、次節の活躍が厳しいと言われておるからのう!
【歴代優勝者】ここ10年では毒島誠が複数回優勝!

チャレンジカップの過去10年間の傾向を見ると、毒島誠選手が複数回優勝しているのが分かりますね!
開催年 | 開催場 | 選手名 | 年齢 | 所属支部 | コース | 決まり手 |
---|---|---|---|---|---|---|
2013年 | 津 | 森高 一真 | 35 | 香川 | 1 | 逃げ |
2014年 | 下関 | 太田 和美 | 41 | 大阪 | 1 | 逃げ |
2015年 | 芦屋 | 笠原 亮 | 35 | 静岡 | 1 | 逃げ |
2016年 | 大村 | 石野 貴之 | 34 | 大阪 | 1 | 逃げ |
2017年 | 下関 | 毒島 誠 | 33 | 群馬 | 1 | 逃げ |
2018年 | 芦屋 | 馬場 貴也 | 34 | 滋賀 | 1 | 逃げ |
2019年 | 桐生 | 石野 貴之 | 37 | 大阪 | 1 | 逃げ |
2020年 | 蒲郡 | 毒島 誠 | 36 | 群馬 | 1 | 逃げ |
2021年 | 多摩川 | 辻 栄蔵 | 46 | 広島 | 1 | 抜き |
2022年 | 鳴門 | 深谷 知博 | 34 | 静岡 | 6 | 抜き |
2021年〜2022年は連続で抜きの決着になるという珍しい展開ですが、基本的には1コースからの優勝というのがセオリーのようですね。
やはり、SGともなると選手間の実力差が縮まるため、コースごとの有利不利が如実に現れます。
今大会の会場である三国競艇場での開催は初めてですが、どうなるか楽しみですね…!
【歴代売上】SGのなかでも売上は上々!

ここからは、チャレンジカップの開催ごとの売り上げを確認してみましょう。
年 | 売上 | 前年比 |
---|---|---|
2013年 | 79億9039万600円 | -10.8% |
2014年 | 87億3180万1300円 | +9.3% |
2015年 | 87億9267万0800円 | +0.7% |
2016年 | 86億1186万4800円 | -2.1% |
2017年 | 85億7419万1500円 | +1.5% |
2018年 | 100億3712万5900円 | -6.6% |
2019年 | 117億0401万4700円 | +16.6% |
2020年 | 172億124万0800円 | +47.0% |
2021年 | 142億6829万5200円 | -17.1% |
2022年 | 128億0380万3200円 | -10.3% |
チャレンジカップは、新設されたわりにはSGの売上でも健闘しているんです!
ここ1、2年の売上は下から数えた方が早いですが、それより前は合計9つのSGのなかで、3位〜5位くらいには位置しており、上から数えた方が早いくらいの上々な売上を叩き出しています。
売上低迷のために開設されたSGではありますが、その役目をしっかりと果たしているのが素晴らしいですね!
へぇ〜もうしっかり競艇ファンの間には根付いているっぽいね!
- 2023年の第26回チャレンジカップは三国で11月21日〜26日に行われる
- 優勝賞金は3,400万円
- 昨年度の優勝者は深谷知博

第26回チャレンジカップの見逃せない選手3人を紹介!【2023】

ここからは、今大会で絶対に目を離せない3人の選手を紹介!
この選手たちに注目していると、チャレンジカップが何倍も楽しくなりますよ!
【峰竜太】ボートレースダービー優勝で完全復活!SG2連覇なるか!?

登録番号 | 4320 |
生年月日 | 1985/03/30 |
身長/体重 | 171cm/51kg |
血液型 | B型 |
支部/出身地 | 佐賀/佐賀県 |
登録期 | 95期 |
級別 | A1級 |
どうしても外せないのはやはり峰竜太選手!
2022年には色々なゴタゴタがあって、4ヶ月の出場停止となり、その影響でB2級からのスタートとなり、SGにも出場はできていませんでした。
しかし、前回のSGであるボートレースダービーから出場できるようになり、1年半ぶりのSG出場で見事優勝をもぎ取るという快挙を達成!

ダービーで優勝したことにより、現在の獲得賞金額は1億2,856万3,000円で2位に位置しています!(11月8日終了時)
ダービー優勝時には一時的に1位になりましたが、現在は馬場貴也選手とトップ争い中ですね。
前回のダービーでドリーム戦1号艇から優勝まで持っていきましたが、今大会もドリーム戦1号艇ということで、期待が高まります!
峰竜太選手の詳細はこちらを見てよね〜!
【中島孝平】地元福井の意地をかけて優勝を目指す!地元を盛り上げられるか?

登録番号 | 4013 |
生年月日 | 1979/11/8 |
身長/体重 | 160cm/53kg |
血液型 | AB型 |
支部/出身地 | 福井/福井県 |
登録期 | 84期 |
級別 | A1級 |
次に紹介するのは、福井県出身で福井支部の中島孝平選手!
1999年にデビュー、わずか2年足らずで初優勝し、3年後にはA1級まで上り詰め、2010年には賞金王にもなった凄腕レーサーですよね〜。
SGでも過去に15優出、2Vを飾っているほどの強者なんですよ!全く腕が衰えていません!
中島選手はスタート事故も少なくて、安定感抜群なレースをするよね〜♪

2020年には1,500勝も達成し勢いに乗っていますが、なんといっても地元開催であることは1つの強みとなるでしょう。
三国競艇場はそこまでクセのある競艇場ではないため、大幅に有利とまではいきません。
しかし、それでも過去に何百回も走っている水面は走りやすいでしょうね!
中島選手の詳細はこちらを見てね〜♪
【松井繁】チャレンジカップ最多出場!ベテランの意地を見せられるか!

登録番号 | 3415 |
生年月日 | 1969/11/11 |
身長/体重 | 168cm/52kg |
血液型 | O型 |
支部/出身地 | 大阪/大阪県 |
登録期 | 64期 |
級別 | A1級 |
ベテランレーサーとしてまだまだ目が離せない松井繁選手!
過去にとんでもない功績を残しており、競艇界で最も稼いだ絶対王者と呼ばれているのはお馴染みですね。
チャレンジカップには、過去に25回開催されているうち、23回出場しているという超常連の松井繁ですが、最近は「ピークが過ぎたんじゃないか?」などとも言われています。
年齢による身体能力の低下ももちろんありますから、ピーク時に比べて成績は確かに少しずつ落ち込んでいる状態。
しかしそれでも、ここ5年間では毎年5〜8つのSGに出場するほどの腕は持っていますね。

2000年代は1年のSGで2冠を達成するほどでしたが、ここ9年ほど松井選手のSG優勝は見られていません。
ここらで絶対王者としての貫禄をまた見せつけてほしいですね…!
ここで松井選手が優勝したら、とんでもない盛り上がりを見せるんじゃないでしょうか!
もう一度あの勇姿を見たいものじゃのう…!
松井選手の詳細はこちらを見てね〜♪
- 峰竜太は前回SGのダービーにて優勝し、2連覇が期待されるレーサー
- 中島孝平は地元・福井から出場する安定感のある実力派レーサー
- 松井繁は絶対王者と呼ばれ、再度SGの優勝が期待されるレーサー
SG・チャレンジカップの注目モーターをチェック!【2023】

ここでは公式サイトを参考に、注目モーターを紹介します!
2連対率順
モーター番号 | 勝率 | 1着 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|
36 (中田竜太) | 51.4% | 6.50 | 36 | 0 |
72 (原田幸哉) | 50.0% | 6.35 | 40 | 1 |
59 (毒島誠) | 47.0% | 6.07 | 40 | 1 |
23 (西村拓也) | 46.9% | 6.16 | 45 | 1 |
57 (松井繁) | 42.5% | 6.00 | 35 | 0 |
勝率順
モーター番号 | 勝率 | 1着 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|
36 (中田竜太) | 51.4% | 6.50 | 36 | 0 |
72 (原田幸哉) | 50.0% | 6.35 | 40 | 1 |
23 (西村拓也) | 46.9% | 6.16 | 45 | 1 |
59 (毒島誠) | 47.0% | 6.07 | 40 | 1 |
57 (松井繁) | 42.5% | 6.00 | 35 | 0 |
1着獲得順
モーター番号 | 勝率 | 1着 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|
23 (西村拓也) | 46.9% | 6.16 | 45 | 1 |
59 (毒島誠) | 47.0% | 6.07 | 40 | 1 |
72 (原田幸哉) | 50.0% | 6.35 | 40 | 1 |
54 (島村隆幸) | 38.4% | 5.41 | 38 | 1 |
61 (上條暢嵩) | 35.9% | 5.46 | 37 | 1 |
とくに重要なポイントは2連対率ですが、2連対率と勝率はおよそ比例しており、ここに掲載されている選手のモーターには注目した方が良さそうですね!
さらに、公式サイトには注目すべきモーターについて記載があったため紹介します。
中田竜太の36号機と毒島誠の59号機は共に近況4節連続優出中と上り調子でエース格まで引き上げられた2機。
2連対率で2位の72号機はスリット近辺に力がある一機でスタート巧者の原田幸哉にはおあつらえ向きか。
引用:BOATRACE公式サイト
チャレンジカップで予想を当てる攻略法!

2023年のチャレンジカップで予想を当てるコツとは?
ズバリ!秋の三国競艇場を攻略することにほかなりません!
ということで、ここでは三国競艇場の特徴と秋の必勝法について解説するため要チェックですよ!
【三国競艇場の特徴】
- 【特徴1】コース幅が広くアウトが攻めにくい水面レイアウト
- 【特徴2】淡水で硬く乗りにくいプール型水面
- 【特徴3】追い風が吹くためスローが有利になりやすい
三国競艇場はコース幅が62mと全国トップクラスに位置しているため、インコース艇とアウトコース艇の距離が遠くなり、アウトから攻めにくくなる水面です。
また、淡水はモーターの差がはっきりと現れるため、弱いモーターは避けて予想することをおすすめします。
とくに、今の季節は注意することあるかな?

じつは、三国競艇場の秋は、突出した数値がないために、予想が難しくなる季節といえます。
2・3コースの3連対率も季節別で見ると高いとはいえず、正直私だったら秋は別の競艇場で予想しますね(笑)
せっかくのSGなんだから、もっとちゃんと教えてよ〜!
では、必勝法もチョイ見せしちゃうぞい!
- 【必勝法1】展示周回で予想に活かす
- 【必勝法2】レース当日に風の状況を確認する
これらの必勝法について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
興味のある方はぜひこちらからチェックしてみてくださいね!

- 【特徴1】コース幅が広くアウトが攻めにくい水面レイアウト
- 【特徴2】淡水で硬く乗りにくいプール型水面
- 【特徴3】追い風が吹くためスローが有利になりやすい
チャレンジカップで稼ぐなら競艇予想サイトがおすすめ!

ここまでチャレンジカップを深掘りしてきましたが、チャレンジカップひいてはSG競走といえば稼ぎどきですよね!
しかし、選手間の実力差が小さいことから、なかなか予想が難しいケースも多いです。
そのため以下のような悩みもあるかもしれません。
- 当たりそうで当たらない!
- 無難なレースだけじゃなかなか稼げない!
- オッズが低いと一発外れたら終わっちゃうし、全然回収率が上がらない
そんな方におすすめしたいのが競艇予想サイトです。
競艇予想サイトは、簡単にいえば競艇のプロが無料・有料で予想をしてくれるサービス!
多くのサイトが無料登録でき、無料予想も提供しています。
私はプロの無料予想を参考にしながら、自分なりに予想を組み立ててるよ♪
ただしデメリットとして、予想サイトには悪質な予想サイトがあるため、気をつけてください!
もし興味のある方は、舟研が170以上のサイトを検証してきたうえで、厳選したサイトをチェックしてみてください!

- SGで稼ぐなら競艇予想サイトを使うべし!
- ただし悪質なサイトもあるので要注意
- 舟研は過去に170以上のサイトを検証し、そこから厳選したサイトをまとめている
過去のチャレンジカップまとめ
まとめ:チャレンジカップ2023年は三国で開催!峰竜太も参戦!

今回は2023年開催の第26回チャレンジカップについてまとめました。
おさらいするとこんな感じですね!
- 第26回チャレンジカップが三国で11月21日〜26日に開催
- 注目選手は峰竜太・中島孝平・松井繁
- 三国の攻略をするならこちらの記事をチェック!
2023年のチャレンジカップは獲得賞金が高い順のため、わりと顔馴染みの選手が多いですが、それだけ腕が確かな選手が集まっているということです!
そのため、迫力のあるレースを見られることは間違いなしですよ!
また、今回紹介した選手以外にも注目選手や強い若手などはたくさんいますので、下記からチェックしてみてくださいね。


- めがね
- データだけを信じる競艇LOVER。自分の経験則でものを考えると考え方がブレてしまうため、これまでの競艇の歴史で証明されたデータを絶対視している。好きなことは出走表を眺め続けることと、競艇場の現地調査。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。