2020年11月1日から男子選手の最低体重基準値が51.0kgから52.0kgに引き上げ!これからのボートレースはどうなるの!?
作成

ボートレース公式は、2020年3月26日に男子選手に対する最低体重基準値を 2020年11月1日51.0kgから52.0kgに引き上げることを公式サイトにて発表しました。
ボートレースにとって「体重」というものがどのように影響しているのかを紐解いていくとともに、今後の競艇のレースにおける影響はどのようなものになっていくのかを書いていきたいと思いますので気になる方はご覧ください!
2020年11月1日から男子選手の最低体重基準値が51.0kgから52.0kgに引き上げに!
一般財団法人日本モーターボート競走会は、令和2年11月1日以降を初日とする競走より、全競走を対象に男子選手の最低体重基準値を現行の51.0kgから52.0kgに引き上げます。
現在の選手の平均体重は、男子が約54.0kgとなっており、男子選手の平均体重と最低体重との差が大きく、また、厚生労働省の統計データにおける日本人男性の平均体重との差も大きい状況にあったため、男子選手の健康維持並びに身体能力の発揮による事故防止を目的に、最低体重基準値を引き上げることにしました。
なお、女子選手の最低体重基準値は現行の47.0kgから変更はありません。
【最低体重基準値】
- 男子選手 現行:51.0kg 適用後:52.0kg
- 女子選手 現行:47.0kg 適用後:47.0kg
- 男女差 現行:4.0kg 適用後:5.0kg
【適用開始】
令和2年11月1日以降を初日とする競走より適用。
【対象競走】
適用以降の全ての競走
変更の理由としては、男子選手の平均体重と最低体重との差が大きいこと、日本人男性の平均体重との差も大きい状況にあることによる男子選手の健康維持、並びに身体能力の発揮による事故防止を目的としたものとなっています。
ボートレースでは、選手の体重がレースの勝敗に大きく影響するため、最低体重制限が設けられています。
より軽い体重でいることでレースで優位に立つことができるので、体格が良いや大柄な選手はしばしば過酷な減量に挑むことが多々あります。
トップの選手ともなると、1年間のほとんどがレース日とレース場への移動日となるため、常に50kg台に体重をキープする必要があり、徹底した体重および体調管理を行っています。
中には、節に入ると体重を少しでも軽くしようと、絶食さえする男子選手もいるほどです。
そのような中でこのような発表がされ、男子選手の最低体重基準値を現行の51.0kgから52.0kgに引き上げとなると、体重管理や体調管理がしやすくなる反面、最低体重基準値が変わらない女子選手は、引き上げ後のレースにおいて有利に立つことができるようになります。
ちなみに、今回の体重変更は、2015年11月1日の5年振りの変更となっており、2015年の体重変更では、男子選手の最低体重が50kgから51kgに引き上げとなっていました。(女子の最低体重は変わらず47kgのまま)
男子選手の最低体重基準値が51.0kgから52.0kgに引き上げによるレースへの影響は?変更後の注目選手は?
では、男子選手の最低体重基準値が1kg引き上げになったことによるレースへの影響はどのようなものなのでしょうか?
一般的に1kg体重が増えてしまうと展示タイムが0.003秒遅くなってしまうと言われており、今年11月から適用される最低体重基準値の男女差は5kgに増えることになっています。
体重差4kgの0.012秒から体重差5kgの0.015秒となると、他選手より数秒、数ミリ秒、数マイクロ秒でもゴールにたどり着きたくても、体重によるタイム差で順位が変わることもあるのです。
このことを踏まえていくと最低体重基準値の変更後は、最低体重基準値が変わらず47.0kgのままである女子選手がレースにて有利になることが予想されます。
ということでここからは、舟研がオススメする女子選手を数名紹介していきたいと思います!
「大山千尋」選手

大山選手は、昨年と一昨年ボートレース公式が行なっているファン投票にて2位と大差をつけて1位に輝いている選手です。
デビューは、2015年と比較的若手の女子選手ではあるものの、レースにおいては圧倒的な実力を発揮し、将来の女王候補とも呼べる存在となりつつあります。1コースだけではなく、2〜4コースからでも1着を取れる力を持っているので、基準値変更後も勝率がとても期待できる選手の1人となっています。
「平山智加」選手

平山選手は、デビュー1期で98期トップ勝率を誇り、B1昇格を決めた新人とは思えないレースセンスを持った10年20年に一度の怪物と呼ばれていおり、現在はA1にて活躍している選手です。
平山選手の特徴として、典型的な逃げのレース展開を見せ、1コースが大の得意としており、2〜3コースからの勝率も高いので、枠番が若い際にはぜひ注目してほしい選手です。
「平高奈菜」選手

平高選手は、先程挙げた平山選手とファン投票でも両者共に上位を争うレースでもファン投票でも切磋琢磨し合える良いライバル関係です。
1コースから1着になる割合が非常に高く、1コーススタート時は1~3着に97%の確率で入るということから、まず買い目に入れる必要がある選手です。
平均スタートタイミングが0.16秒と男子顔負けのスタートを切ることができ、バラつきも少ないので安定したスタートを決めてくれますし、ここぞという時にしっかりとした堅実なレースを見せてくれるので、枠番が若いレースは必見な選手となっています。
ここでは、オススメの女子選手3人を紹介してきましたが、ボートレースにおける女子選手は約200人います。選手を個人的に応援しても面白いし、レースごとに特徴を分析して応援する選手を決めても面白いと思います。
男子選手の最低体重基準値の引き上げという大きな変化の中で、レース展開はどう変わっていか、変更後と変更前でレース結果は変わっていくか、ボートレース界はどのように変わっていくか、とても楽しみですね。
舟研オススメの優良予想サイトをご紹介
記事を読んでくれてありがとなのです!最後に舟研でオススメしている優良予想サイトを紹介するね♪
-
競艇バブル
-
競艇大富豪
業界トップクラスのAIに加え、何よりも現地情報を重視することで、高い精度の予想を誇る!初めてプランを購入するなら、初回限定プラン「革命ダイヤ」「革命スペード」一択。ハズレ補償があるため、外れてもポイントが返ってくるぞい!軍資金が貯まってきたら、大富豪プランの「ジャック」や「クイーン」でサラリーマンの月収を超える配当を狙うのじゃ!
-
プロ競艇ライズ(RISE)
競艇予想のプロ集団が「情報収集力」×「情報分析力」×「情報の質」で徹底予想!まずは外れてもポイントが返ってくる「ライズ5地区」を購入するのがヨシ。軍資金があるなら、「シルバーライズ」、「ゴールドライズ」と高額配当を狙っていくと良いぞ!初心者にもサポートが充実しており、もちろん登録は無料じゃから登録して損のない優良サイトじゃ!

- つぎつぎ
- 競艇歴1年目の新人ライター。鹿児島県出身、東京在住の24歳。
昔はギャンブルがあまり好きではなかったが、最近は考えが変わり、ギャンブルだけで生活するのも悪くないと思っている。
趣味は、ゲームとeSports観戦とゲーム配信を見ることで、ゲーム三昧な日々を送っている。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。
一見ポップなデザインで柔らかい印象を持つが、実は超実力派の予想サイト!予想の買い目を分析すると競艇場の特性や選手への知識が段違いに深いことがわかるぞい。 はじめに挑むなら、会場地区別にプラン提供しているバブル5プランがおすすめじゃな! ハズレても一部のポイントが返ってくる太っ腹のプランであり、さらに!初回限定ではなく永遠に使えるプランじゃからこれだけでもウハウハじゃな♪